肩こりって本当にしんどいですよね。
自分で肩を揉むとなるとやりにくくて、違うところの筋が
つったりしたりもするんですよね。
肩を取ってマッサージしたい!って私も肩こりがひどいときか常々思っていました。
肩こりは今では年齢は全く関係ないようですよ。
早い人は10代から肩こりになっている人も多いようです。
さらに20代になると働き始めるようにもなり
慣れない仕事などのストレスなどでも肩こりが始まる人が多いです。
だからと言って諦めるのは嫌ですよね。
今回は肩こりになりやすい原因から、解消方法までご紹介していきましょう!
あなたはどのタイプ?肩こりになりやすい3つの原因
肩こりはなりやすい人もいれば、なりにくい人も実はいるんです。
その違いとは何なんでしょうか?
肩こりは筋肉の硬直や血流が悪いというのが原因で起こります。
運動をしていないと筋肉が使われなくて硬直しまた筋肉が使われない事で
血液循環が悪くなってしまいます。
長時間同じ姿勢でパソコンなどの作業をしていたり
椅子に座る際に足を組んでいたりしていませんか?
ずっと同じ姿勢をしていると
これも血流が悪くなり筋肉も緊張状態になっていしまい肩こりになりやすくなります。
ストレスはたまりやすいですか?
ストレスがたまると交感神経に傾き血管が収縮し血流が悪くなります。
冷えも起こっていき肩こりに繋がっていきます。
大きく分けてこの3つに分類されます。
肩こりの原因と考えるとまだまだ日常生活の中で考えられますが
より肩こりになりやすい人はこのようなタイプとなるでしょう。
あなたはどれに当てはまりますか?
今日から始められる肩こり解消法
肩こりで悩んでいるあなたも、今日から始めれる肩こり解消法がありますよ。
さっそく始めてみましょう!
まずはストレッチです!
肩甲骨が動いているかを意識しながら腕をグルグル回していきましょう。
手を肩に置いて回すとしっかり肩甲骨が動いてくれますよ。
また両手を上に引っ張られるように伸ばしていき、ストンと肩を落とします。
これも肩甲骨が動いてくれて続けてやっていくうちに血流が良くなり
温かくなってきますよ。
次に体をしっかり温めましょう。
お風呂がシャワーだけになってしまっている人は湯船に浸かりましょう。
緊張している筋肉が緩み血流が良くなってくれます。
痛みも消えてくれますよ。
体をリラックスさせてあげましょう。
日中ならカイロをお腹にはったり、ホットタオルなどで直接首を温めるのも効果的ですよ。
体を温める食べ物や温かい飲み物を飲むのも良いかもしれないですね。
まとめ
今からすぐに始めれる肩こりの解消方法は意外とたくさんあるんです。
どの様な仕事でも今はパソコンが必須になっています。
慣れない仕事などになると必死に作業をしているうちに
パソコンとの距離も近くなり目の疲れも原因になると思いますよ。
時間を決めて休憩しながらしましょうね。
ストレスを溜めず発散しながら頑張りましょう。
肩こりになりやすい人も毎日の少しずつのケアがなりにくい体へと
つながりますよ。
今日からぜひ実践してみましょう!