【掃除で大活躍】オキシクリーン万能ペーストの作り方

掃除や洗濯など万能に使える「オキシクリーン」はご存知でしょうか?

これひとつ持っておくと浴槽などもピカピカに
そしてシミがついてしまったような衣服もキレイに落とすことが
出来る優れものなんです!

オキシクリーンって何?その使い方とは?

まずは「オキシクリーン」はどういう物なのかご説明します。
オキシクリーンは酸素のチカラで落ちにくい頑固な汚れも落としてくれる洗剤です。

色柄物にも安心して使えハイターのようなツンとした臭いもせず
無臭タイプなので嬉しいですよね。

お風呂掃除なんかにも使用できて凄く便利です。

使い方もとても簡単!
オキシクリーンはお湯で完全に溶かしてから使っていきましょう。
その時のポイントですが、溶かす時のお湯の温度は約40~60度がおススメです。

20分以上のつけ置きが一番よく6時間以上たつと
効果が無くなってしまうので注意しましょう。
長くつけるとよりキレイになるっていうものでもないんですね。

万能ペーストを使ったオススメの掃除方法

ペーストの作り方は水分少なめで
オキシクリーンを多めの分量の割合でペースト状にするだけです!

溶かしている最中に、お湯が冷めてしまうと効果も溶けやすさも半減してしまうので
ペースト状にする場合は、60,70度位を目安するといいでしょう。

さあ気になるおススメのお掃除の方法を3つご紹介していきます!

【玄関】
玄関はまずお家の第一印象の所なので、特にキレイにしておきたい場所ですよね。

玄関タイルの汚れに直接オキシペーストを垂らして、そのまま少し置きます。
その後はしっかり雑巾などでしっかりと拭き取っていきましょう。
そうするとピカピカのタイルによみがえりますよ。

【キッチン】

食べる物を扱う場所なので清潔にしたいですよね。
また水垢や食べ物のカスで汚れやすいとこです。

【魚焼きグリル】

お湯4リットル:オキシクリーン1カップの分量をグリルの所に流し
1時間以上のつけ置きをしていきます。その後はキレイに水でしっかりと
流していきましょう。

【トイレ】

お湯2リットル:オキシクリーン1カップをトイレの便器にオキシ水を流し込み
30分以上つけ置きをしていきましょう。

オキシ水につからない部分は、オキシ水を掛けながらブラシで磨くと
ピカピカになりますよ。
この時注意することが、トイレ用の洗剤と一緒に使用しないようにしましょう。

【お風呂のタイル】

床をお湯で流して濡らした後、オキシクリーンを撒きます。
その後、さらに上から軽くお湯をかけて湿らせて30分ほど置きます。
放置後軽くタワシなどでこすると、今までなかなか取れなかったような頑固な黒ずみも
キレイに取れますよ。

まとめ

見れば見るほどオキシクリーンってすごいですよね。
掃除の方法もまだまだあります!

床や窓でも使うと本当にピカピカになっちゃいますよ。

これからの年末の大掃除には大活躍しそうですね。

オキシクリーンでお家をピカピカにしちゃいましょう!

関連記事

節約&簡単!窓ガラス掃除外側と網戸の掃除方法は?

ウォシュレットを掃除しても臭いや汚れが…それって尿石のせい!?

【主婦の疑問】エアコンフィルターの掃除頻度ってどれくらいが良いの?

トイレの黄ばみは便座裏にも!簡単&キレイな掃除方法やグッズは?

知っ得!自分で簡単にできるエアコン掃除方(カビ編)

【主婦必見】排水溝の掃除はコレ!コマメな掃除でキッチンを綺麗に。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。