アイロン当てって皆さんどの様にされていますか?
意外とキレイにアイロンを当てるのって難しいんですよね。
特にシャツなどの腕の所や襟の所。
キレイにシワを伸ばしてやっているつもりが
逆にシワを作ってしまっている事もありますよね。
また黒色の物をアイロンを当てた時、変にテカってしまったりしたことはないですか?
私もよくこういう失敗をやっていました。
アイロンでいっかいシワを作ってしまうと
それをまたキレイに伸ばすのって本当に大変なんですよね。
またアイロンを当てる際に「当て布」をするという方法があります。
アイロンを当てる時当て布をしますか?
これってやる意味があるの・・・?
どんな効果があるの・・・?
などと今更聞けなかったりしますよね。
今回はアイロンを当てる時の「当て布」についてご紹介しましょう。
今更聞けない…当て布ってどうして必要なの?
当て布をするとこんな効果があるんです。
そのままアイロンを当てていくと、熱によって衣服の繊維などが
変質したりして傷む原因にもなります。
当て布はその危険性を防いでくれるんですね。
また当て布が必要な生地があるんです。
- ウール
- シルク
- カシミア
- ポリエステル
- レーヨン
- 黒い生地
- プリントTシャツのプリント部分
- ニットなどのふんわりさせたい衣類
こんなにたくさんあったんですね。
高い洋服に多く見られる
デリケートな生地のアイロンがけに当て布をするのがおススメです。
家にあるものでOK!当て布に適したものをご紹介
当て布の効果が分かりましたが、いったい何で当て布をしたらいいんでしょうか?
実はお家であるもので当て布が出来ちゃいます。
- 白色のハンカチ
- 白色のタオル
- 綿100%の布
- 薄くて透けるのも
- 色の薄いもの
- 手ぬぐい
もっとも当て布に適しているのは、「綿の布」と言われています。
またポイントとして
・極力色が薄いものを使いましょう。
・生地が薄いものを選びましょう
ハンカチやタオルなど柄がついていたり色の濃いものだと
アイロンの熱によって薄く剥げてしまう恐れがあるので注意しましょう。
使い古していらなくなったものを使用すると良いかもしれないですね。
まとめ
当て布を当ててアイロンを当てる際は
アイロンの温度は最大でも160℃までとされています。
それ以上の高い温度で使用した場合は衣類や素材などを
傷めてしまう事があるので注意してくださいね。
当て布を当てる事で
お気に入りの大事な衣服を長持ちにさせてくれたりもします。
衣服に付いている洗い方や
アイロンの使用方法のタグを確認の上アイロンをかけていきましょう。
お読みいただきありがとうございました。