みなさんこんにちは!
みなさんの中には、仕事でスーツを着用している方は多いと思います。
でも気が付いたら黄ばんでる!!なんてことはありませんか?
きちんと毎回洗濯をしているのに黄ばみが出てきてしまうこともありますよね。
でも、「クリーニングに出すのはお金がかかるし、面倒くさい・・・」
そんなあなたに今回は自宅で簡単に汗による黄ばみを落とす方法をご紹介します。
汗じみによる黄ばみはどうして起こる?
そもそもどうして汗じみによる黄ばみがでてしまうのでしょうか?
原因はいくつかありますので見ていきましょう。
皮脂からでた脂分は時間が経つとどんどん酸化します。
それにより黄ばんでしまうのです。
特に夏場は汗をかきますので、脂分の分泌が多く黄ばみやすいですね。
身体にある汗の出口に「アポクリン腺」というものがあるのですが
そこから出る汗はたんぱく質や脂質、アンモニアなどが含まれているます。
それが臭いや汚れ(黄ばみ)の原因になります。
特にこの腺は脇にあるので
脇の下の衣類が黄ばむ方はこの腺からの分泌量が多いと考えられます。
原因その③汗をかく機能の低下
特に夏場は冷房の効いた部屋にいることが多いと
汗をかかなくなりそれと同時にしっかり汗をかくという機能が低下してしまいます。
汗の中に余分なミネラル成分などが混ざるようになり
汗をかいていなくても体内に汗が溜まり、知らない間に黄ばみになっている
ことがあります。
ストレスや緊張からくる汗は
水分以外の分泌物が増えるので衣類につくと黄ばみの原因となります。
汗じみには「重曹」が大活躍!簡単に落とせる方法

では、汗じみによる黄ばみが出てしまった場合はどうすればいいのでしょうか?
最も効果的な方法は「重曹」を使うことです。
重曹を使ったおススメの落とし方を2つご紹介します。
まずは、重曹と酸素系漂白剤を同じくらいの分量をぬるま湯に溶かします。
これを直接黄ばんでいる箇所に塗ります。
そして、アイロンスチームやドライヤーで乾かすとキレイに落ちるんですよ!!
2つめは、先ほど作ったぬるま湯に漬け込んでおくという方法もおススメです。
どちらも簡単に出来そうですね。
しかし、重曹を使うときの注意点として、重曹を直接洗濯機に入れない。
洗濯機の故障の原因となってしまいます。
混ぜる漂白剤は絶対に塩素系は使用しないでください。
有毒なガスが発生して非常に危険です!!
まとめ
いかがでしたか?
汗じみによる黄ばみや、衣替えの時に出した服が黄ばんでいたなんて経験はあると思います。それがお気に入りの洋服だったらショックですよね。
でもその衣服を捨ててしまうのではなく
重曹を使って元のキレイな洋服に復活させましょう!!
ぜひ、お試しください。
最後までお読みいただきありがとうございました。