片付けられていてスッキリしたお部屋って気持ちがいいですよね。
でもたまにの休日でお昼まで寝たりゴロゴロしたくて、掃除がめんどくさい!
と言う人も少なくはないと思います。
「分かってるんだけど、腰があがらない・・・。」
私も1人暮らしをしている時は自分で部屋が汚いなと思いながら
片付けられなかったことが多々ありました。
お部屋の掃除が好きで徹底的にする人もいると思いますが
めんどくさがりの人でも続けられるようなちょっとした掃除のコツがあるんです!
今回はそのコツをあなたにご紹介しましょう!
そもそも何故掃除が苦手なのか
掃除が苦手と言う人はいくつかの特徴があるんです!
ハードルが高いとそれだけでやる気が落ちてしまいます。
掃除をする時は隅々まで掃除しないといけない。とではなく
手を抜くことが必要ですよ。
②物の置く位置を決める
物を出して片付けるのが苦手な人も多いですよね。
それは置く位置が決まっていないからです。
もし決まっていなくて片付ける時も時間がかかってしまい
途中でいやになってしまいます。
置く場所が決まっているとスムーズに作業が進みますよ。
③少しずつ掃除しよう
掃除をする時に、いっきに全部しようとしていませんか?
考えただけでも疲れてしまいますよね。
週末にしか休みがない人は、とくにこの考え方になってしまいがちかもしれません。
これは①と同じように自分でハードルを上げてしまっているので
今週はここと少しづつやってみましょう。
片付けが苦手でも大丈夫!簡単に出来る片付けのコツ
1.ものを減らす
まずは普段からいらないもの捨てて物を減らすようにしましょう。
物が多いとそれのいる、いらないの分別などにも時間がかかってしまうので
捨てるという事だけでも部屋がスッキリしてきますよ。
一気にしようと頑張りすぎると嫌になっちゃいます。
なので今回はキッチン、次回はリビングなどと分けるのがおすすめです。
またキッチンの中でも今日は冷蔵庫、明日は食器棚などと分けても
良いかもしれないですね。
なので同じジャンルはまとめて整理整頓しておくと片付けるのも出すのも便利です。
まとめ
掃除を嫌にならないコツは、頑張り過ぎない事のようですね。
また1人で大変な時は、誰かに手伝ってもらうのもいいかもしれません。
「毎日郵便物など要らない物は捨てる!」
「料理した後は食器を片付けるついでにシンクをキレイにする」
などちょっとずつすれば掃除をしないと!と言うのもなくなると思いますよ。
またキレイなのが気持ちよくて片付ける事が習慣になるかもしれませんね。
年末の大掃除も近くなってきているので、
ぜひこのコツを使ってキレイなお部屋にしましょう!