みなさんこんにちは!
今回は、特に女性の方必見!!
「便秘」についてのお話をします。
便秘でお悩みの女性は少なくないと思います。
そんな時みなさんはどうしていますか?
「便秘」と聞くと乳酸菌の入ったヨーグルトなどがいいと思い
とりあえず摂取してみたりするかもしれません。
しかし、ヨーグルトに入っているオリゴ糖は実は、
場合によっては効かないことがしばしば・・・
そこで今回は、それを解明していきたいと思います!!
便秘が解消しない、効果がうすくなったのは体内環境が原因だった?!
まずは、便秘が解消されない原因について解説していきます。
その原因は3つ考えられます。
まず1つ目は、腸の老化です。
これは腸内のビフィズス菌が極端に減少してしまって
便を出す手助けをしてくれない状況です。
ビフィズス菌が減少してしまうのは、ストレス、偏った食生活などが考えられます。
2つ目は、水分不足です。
腸内環境が良くても、体内の水分が少ないと、便が硬くなり出にくくなります。
3つ目は、便の材料不足です。
便を作り出す材料が不足すると、もちろん便として外に出ることが少なくなります。
ですので食事のバランスが重要になります。
食物繊維などの不溶性食物繊維と海藻類などの水溶性食物繊維を
2:1の割合で摂取するのが理想です。
自分の便秘の状態に応じた対応をしよう!!
では、オリゴ糖で便秘が改善されなかった場合はどうすればよいのでしょうか?
市販の便秘薬を飲むのももちろん効果的ではありますが
できれば普段の生活で取り入れたいという方もいらっしゃると思います。
そこで、ヨーグルト以外にも便秘に効く食べ物をご紹介したいと思います。
やはり便秘には食物繊維が必要不可欠になります。
納豆は食物繊維が豊富に含まれています。
こちらも栄養価が高く、食物繊維が豊富に含まれています。
しかし、アボカドはカロリーが高めですので食べすぎには注意しましょう。
野菜の中で食物繊維が最も豊富だと言われています。
こちらは生よりも火を通して食べるのがおススメです。
とうがらしの辛味成分には、腸の動きをよくする作用がありと言われています。
便秘に効果がある食べ物その⑤発酵して作られた調味料
味噌やしょう油などの発酵食品も便秘改善には効果があります。
まとめ
いかがでしたか?
ヨーグルトのような乳酸菌は便秘に効くイメージでしたが
人によっては効かないということもあるようですね。
自分に合った食べ物や便秘薬を見つけましょう。
最後に・・・少し耳寄りな情報をお教えしますね。
食事のバランスですが、朝は消化の邪魔をしない果物を摂るのがおすすめですよ。
昼と晩は、野菜7:その他3
(例えばメイン、ご飯、味噌汁、漬物、サラダ、煮物という組み合わせ)
の割合で食事を摂ると便秘だけではなくかなりバランスのいい食生活が送れます!!
ぜひ、試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。