風呂カビ撃退!しつこいゴムパッキンも簡単キレイに!!

お風呂のカビって気になりますよね。
しかも掃除をしたとしてもなかなか取れなかったりするんですよね。

カビって体にも悪いと言われているし、カビのあるお風呂に入るのも嫌ですよね。

私も1人暮らしをしていたとき頑張って掃除をしていたのですが
どうしてもすぐにカビが生えてしまっていました。

ですがこの取りにくいゴムパッキンのカビも簡単にキレイに落とせる方法
あったんです!

今日からすぐに使えるカビ撃退の方法をご紹介しましょう。

何故ゴムパッキンについたカビは落としづらいの?

他のところのカビよりも何でゴムパッキンについてしまったカビは
落としづらいんでしょうか?

1.ゴムパッキンは柔らかい

ゴムパッキンは強く擦るとすぐに剥がれてしまうほど柔らかく
ブラシやタワシでゴシゴシ擦ることもできないですよね。

それが原因でちょっとでも傷がつくと
水分が溜まりカビが爆発的に増殖してしまうんです。

しかも放っておくとあっという間に奥まで浸透してしまい
通常のカビ取り剤や漂白剤までもが効かなくなってしまうんです。

2.カビ防止効果は2年
ゴムパッキンはカビ防止剤入りのシリコン材が使われているのですが
実はその効果は2年ほどで切れてしまうんです。
なので新築以外は、カビ防止剤はあてにならないでしょう。

今までの方法が間違っていたかも?!カビに効果的で簡単な落とし方

まずはゴムパッキン専用のカビキラーを使ってみましょう。
ゴムパッキン専用はジェルタイプなので、垂れることがなくしっかりとカビに
密着をして浸透してくれます。

これを付けて半日放置すればだいぶん黒カビが薄くなっていますよ。

それでも取れなくて
頑固な黒カビにはラップとキッチンペーパー攻めをしてみましょう。

やり方もとても簡単です!

1.ゴムパッキン用カビキラーを塗り、その上にキッチンペーパーを被せる
2.さらにその上からカビキラーを塗りラップで密閉
3.半日放置して洗い流しましょう。

この工程を3回繰り返せば、どんな頑固なカビでも間違いなく取れます。
そこまで頑固ではない時はお酢と重曹でもカビを摂る事が出来ます!

酢:水=1:3で薄めたものをスプレーボトルに入れ、ゴムパッキンに吹きかけます。
その上から重曹を適量振りかけます。
さらに酢水をスプレーし、3~4時間程度放置します。

しっかりと時間を置く事がもっとも大切です。

すぐにはカビは死なないので、しっかりと時間をかけてカビが浮き上がらせると
その後がとても楽になります。

まとめ

むやみに力任せで掃除をしてしまうと、ゴムパッキンをダメにしてしまうだけです。
なので正しい方法で簡単にキレイにしていきましょう。

また作業をする前は換気を良くし
カビキラーが手につかないように手袋をするのをおススメします。

少し放置時間がいりますが、これで気持ちが良くそして清潔なお風呂に入れますよ。

さあ、気持ちがいいお風呂で今日からリラックスしましょう!

関連記事

あります!!面倒くさがりな人でも続けられる部屋の掃除のコツ

布ソファーの臭いどうすればとれる?便利アイテムとお手入れ方法

知ってた!?洗い物にもコツがある!8つの時短ポイント

トイレタンク掃除に効果があると噂…セスキ炭酸ソーダって何!?

羽毛布団をコインランドリーで洗濯するには?失敗しないための注意点

知っ得!自分で簡単にできるエアコン掃除方(カビ編)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。