【知らなきゃ損!】時短でラクできる!?網戸掃除の仕方はコレ!

みなさんこんにちは!

今の時期はエアコンもいらなくなり
少し窓を開けておくといい健やかな涼しい風が入ってきますよね。

網戸にしてカーテンをしておくというご家庭が多いと思いますが
網戸の汚れが気になったことはありませんか?
気になったとしても、なかなか掃除するのは面倒だし
全部やるとなると時間もかかりますよね。

そこで今回は、網戸掃除の仕方や便利グッズについてお教えします!!

網戸は何で汚れているの?

ではまず、そもそも何で網戸は汚れるのでしょう?

考えられる原因は、家の中と外の両方あります。
家の中は、ホコリやゴミ、キッチンから出た油煙、たばこのヤニなどが考えられます。
家の外は、虫や排気ガス、ホコリや花粉などで黒くなってしまうことが多いです。

長時間そのまま放置してしまうと
油のベタベタや虫の死がいなどが取れにくくなってしまいますので、
定期的にお掃除しましょう。

簡単時短で便利な網戸掃除グッズ

それでは、次に網戸掃除に欠かせない掃除グッズ&掃除方法をご紹介します。

その①:メラニンスポンジ

これは100円均一などに売っていて経済的にも◎。

使い方は、メラニンスポンジに水を含ませ絞り
網戸を上から下へ、右から左へとなぞっていく。

何度か繰り返し、汚れが落ちにくい角などはいらなくなった歯ブラシ等でこする。

その②:いらなくなった靴下

使い方は、軽く掃除機でほこり等を吸い取った後に
不要になった靴下を両手につけて、外側と内側から挟むようにしてこするだけです。
取り切れなかったゴミやほこりが取れます。
その後、気になるようでしたら細かい部分はいらなくなった歯ブラシでこすりましょう。

その③:重曹


使い方は、まず200ccのぬるま湯
大さじ1杯から2杯の重曹をスプレーボトルに入れてよく振っておきます。
軽く網戸に掃除機をかけて、床に新聞紙を敷き網戸にその重曹スプレーをかけます。
数分後、メラニンスポンジで軽くこすり、最後に雑巾で乾拭きすれば完了です!!

まとめ

いかがでしたか?

これから年末にかけて大掃除をすることになると思います。
そんな時に、ぜひこれらの便利グッズを使ってお掃除してみてください。

どれも簡単に手に入るし、どこにでも売っていて経済的にも
そんなに負担にはなりませんね。

ちなみにどの方法も
網戸を取り外さなくてOKなのでそれだけでも楽ですし、時短になります。
もしどうしてもしっかり完璧に汚れを取りたい場合には、
市販の網戸ローラーや、網戸ワイパーを使ってみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

重曹ってどう使うの?効果的な使い方と裏技を紹介!

重曹の掃除で気を付けたい3点!ここに注意!?

触りたくないシンクの排水口!簡単キレイにする方法

節約&簡単!窓ガラス掃除外側と網戸の掃除方法は?

羽毛布団をコインランドリーで洗濯するには?失敗しないための注意点

洗面所やお風呂の鏡の水垢が気になる!? クエン酸でピカピカに!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。