生乾きの洗濯物からクサイ臭いがすると嫌な気持ちになってしまいますよね。
なかなか消えない臭いにうんざりしてしまった方も多いのではないでしょうか。
実はこの臭い、洗濯方法で解消できるのです!
おすすめの洗剤も一緒にご紹介しているので
ぜひ参考にしてみてください。
生乾きと臭いの関係

まず、生乾きというのは干した洗濯物が
しっかり乾いていない状態のことをいいます。
水分を含んだまま時間が経っていたり、汚れや汗などが落ちていないと
臭いの原因である「モラクセラ菌」という
菌の餌が豊富なため、どんどん増えてしまいます。
モラクセラ菌の存在自体が臭いの原因なわけではありません。
この菌が洗濯物にある水分や皮脂といった栄養を食べて、排泄物を出します。
その排泄物が洗濯物についてしまい、結果として生乾きの時の
嫌な臭いになってしまうのです。
なお、この菌は汗や雨などで水分や皮脂の量が増えると
再び増えて、戻り臭の原因になってしまいます。
その解決策として
モラクセラ菌を死滅させましょう。
この菌は熱に弱いため60度くらいのお湯に15分ほどつけておきます。
あるいはアイロン、弱アルカリ性洗剤と酸素系漂白剤を
同じ量で溶かしたぬるま湯につけておく方法もいいでしょう。
ちなみに消臭スプレーというものがありますが
こちらはあまりおすすめできません。
確かに臭いは消すことができますが
臭いの原因である雑菌は取り除けていません。
なので時間が経つとまた臭ってきます。
汚れの部分に消臭剤を吹きかけるとシミができてしまうこともあります。
臭いが気になるが洗濯する時間はない
といった緊急の時だけの方がいいでしょう。
臭いを防ぐ洗濯方法や洗剤
誰もが1度は経験したことがあると思います。
これを防ぐためには酸素系漂白剤をおすすめします!
除菌、殺菌作用もあるため臭いの原因である雑菌を退治することができるのです。
部屋干し用洗剤には
この酸素系漂白剤が含まれていることがほとんどです。
お家の洗剤をチェックしてみてください。
他にも対策方法はいくつかあります。
まずはすすぎの時、お風呂の残り湯でしている方、特に部屋干しをする時は
さらに注意してください。
洗いの時は残り湯でも問題ないのですがすすぎの時の残り湯は
臭いの原因になってしまうのです。
なるべく水道水で
すすぎをするようにしてください。
- 部屋干しトップ
- リビングドライジェルボール
- サイエンスプラス イオンパワージェル
- 消臭 ブルーダイヤ
などがおすすめの洗剤です。
他に、重曹を入れるのもおすすめです。
40度程度のお湯に水量10リットルに対して大さじ1程度の重曹を溶かすだけです。
あとはいつも使っている洗剤を入れ洗濯してください。
重曹には消臭効果があり臭いの原因になる皮脂汚れを
落としやすくする効果もあるのです。
ちなみに、洗濯機自体の除菌も大事です。
いくら洗濯方法や干し方に気をつけても洗濯機自体が汚れていては
雑菌が繁殖してしまいます。
フタは閉めないで乾燥しやすい状態にしておきましょう。
また、3ヶ月に1回は掃除をするようにした方がいいでしょう。
次に、干す時のポイントです。
湿気があると雑菌が増えてしまうため
風通しのいい日陰に干したり扇風機を当てましょう。
雑菌の繁殖を抑えるため湿気を飛ばすこと、はやく乾かすことが大事です。
また、洗濯をした後に素早く干すのも大事です。
ここからさらに雑菌を繁殖させないため洗濯物の表面が外気に触れるように
干してください。太めのハンガーを使ったりすると中への風通しも良くなるので
おすすめです。
なお、乾燥機を使うのもいいでしょう。
手早く乾かすことができ、臭いも発生しにくいです。
ただし、ゴムの部分、すれやすい部分などは痛みやすくなってしまいます。
毎日使うのではなく雨の日だけにするといった工夫があった方がいいですね。
まとめ
いかがでしたか?
案外ちょっとした工夫で臭いの原因を取り除くことができますよね。
毎日続けるのは負担になってしまうかもしれません。
ですが洗濯物が臭くなってしまったり、菌がたくさんいる服を着なければ
ならないのは身体的にも精神的にもよくありません。
ぜひ頑張って続けてくださいね。