成長が盛んな高校生ですが、普段何時間ぐらいの睡眠時間をとっていますか?
部活やバイトなどで遅い時間に家に帰る事も多いかもしれません。
私も高校生の時は夜の10時ぐらいまでバイトをしていた日々を送っていました。
今思うと昼間学校で勉強をして、終わってからバイトをしに行って本当にパワフルだったなと思います。
睡眠は大事と言われても、実際何時間ぐらいとるのがベストなのか
時間よりも質を良くした方が良いのかなど分からないですよね。
今回は高校生のベストな睡眠時間などを教えちゃいます。
高校生の睡眠時間で最適な時間は?
高校生の理想な睡眠時間は8時間と言われています。
こんなに寝ていないかもと言う人も多いかもしれません。
ですがこの8時間の中でもグッスリ寝ている「ノンレム睡眠」という時間が特に大事なんです!その時間に成長ホルモンが分泌され、目覚めもスッキリします
高校生は勉強が本業!勉強がはかどる睡眠時間は?
睡眠時間を減らすと記憶力や集中力が落ちてしまうので、6時間は最低寝ましょう。
そうすると脳も休まり集中力もアップします。
テスト前や受験前などは夜遅くまで勉強をしている人もいるかもしれませんが、あまりおススメは出来ません。
寝ている間に覚えたことを脳は整理をし記憶をしてくれるので
しっかり寝る事も勉強のひとつなんですよ。
睡眠の質を向上するには?
先ほども睡眠の長さよりも質が大事とも言いましたが
どうやったら質の良い睡眠が出来るのでしょうか?
今日からすぐに実践できる方法をご紹介しましょう!
- リラックスできる環境を作る。
リラックスできるものは人それぞれだと思います。
音楽や好きな本を読んだりと自分がリラックスできるものを見つけてみましょう。
- ぬるま湯で半身浴をする
湯船に浸かるだけでもリラックスできます。
さらに入浴剤などを入れるといいでしょう。
- 音楽を聞く
好きな音楽を聴いてリラックスしましょう。
その際あまりノリノリの音楽やロックなどではなく
クラシックやゆっくりとした音楽の方が気持ちを落ち着かせることができますよ。
- 体や脳に刺激を与えるものを遠ざける
寝る前についついパソコンや携帯など触ってしまいがちですが
逆に脳を活性化させてしまいます。出来るだけさわらないようにしましょう。
- カフェインが入っている飲み物はやめましょう
コーヒー、紅茶、緑茶など。カフェインの脳の興奮させてしまうので控えましょう
まとめ
高校生の理想な睡眠時間は8時間ですが
前後しても個人差があるので、全然大丈夫です。
質の良い睡眠をとる事で、学校での勉強やスポーツなど
いろんな事が効率よく出来るようになります。
出来る事から意識して質の良い睡眠をとるようにしましょう。