子供のおもちゃというものは数がたくさんあり
とても収納場所に困るものです。
もっとスッキリ可愛くオシャレに
おもちゃ箱を収納したいという人は少なくないでしょう。
そのためには、まずいつもの収納の仕方をちょっとした工夫を加えて
少し変化させれば問題が解決する可能性があるようです。
子供のおもちゃをオシャレに、場所をとらずにスッキリ収納するためには
子供と一緒に片付けできる簡単さも重要ですが一体どのように工夫して
おもちゃ収納をするといいのでしょうか。
ここでは、おしゃれなカラーボックスを活用して
できるだけお金をかけず子供のおもちゃ箱を収納する方法
をご案内していきたいと思います。
オシャレなカラーボックスおススメは?
子供のおもちゃの収納には、可愛らしいおもちゃ箱などもインテリアとして
少し高めに売られていますが、少し家計には痛手の出費になってしまいます。
ネットショップの最大手「amazon」「楽天市場」
でも販売しているのですが少し高いのがネックですね。
できることならお金をかけずに済ましたい、そんな方も多いでしょう。
そのためには、手軽に100円ショップやニトリなどで気軽に購入できる
オシャレなカラーボックスを活用する方法がとてもおススメです。
例えば、ダイソーのスクエアボックスがあるのですが
このダイソーで手に入るスクエアボックスは、こんな安い値段で買えるにもかかわらず
オシャレで落ち着いたデザインで、100円ショップで買ったとは思えないほどです。
このダイソーのカラーボックスは利便性も高く、小さい小物類のおもちゃ専用ボックス
として活用したり、また、ボックスをいくつかつなげて大きな棚に収納したり
蓋をせず別の家具と家具の間を仕切るようにするのも1つのアイディアです。
ダイソーのカラーボックス以外には
ニトリのカラーボックス「カラボシリーズ」もおすすめです。
このカラーボックスの両側に穴があり2つの棚をつないで使うこともできて
とてもインテリアとしても優秀なアイテムといえます。
見せる収納でおもちゃをすっきり収納する方法
ここでは、見せる収納でおもちゃをすっきり可愛く収納していく方法を
紹介したいと思います。
まずは、「ウォールポケット」というものを利用したおもちゃの収納法です。
これは壁などに簡単に取り付けることができて場所もとりません。
そして、ウォールポケットはハンドメイドで簡単に手作りすることも可能で、
費用がほとんどかからないのも魅力のひとつです。
ウォールポケットの収納に向いているのは、大きなおもちゃではなく
小さなぬいぐるみや人形などです。
少しポケットから人形が顔を覗かすように収納すると
取り出しやすく、とても可愛らしい雰囲気になります。
そして次に、「ペグボード」という1枚板を使った収納法なのですが
このベグボードはDIYなどでもよく利用され、壁の収納でお部屋の
雰囲気をスッキリ変化させることができる優れものです。
使い方は、フックを利用しておもちゃをペグボード上に
綺麗に並べることができるので美しい収納が可能です。
例えばフィギアのコレクションや模型などを壁にかけて
普段から観賞して楽しめるのが、このベグボードを使った収納の魅力です。
まとめ
子供のおもちゃ箱といっても良い物を入手しようとすると意外とお金がかかります。
どうせなら、そのお金で新しいおもちゃを買ってあげた方がお子様は
喜ぶのではないでしょうか?
最近は、100円ショップでもおしゃれなおもちゃ箱が販売されているので
そちらを利用するのもいいですよ♪