毎日の家事に追われて忙しい主婦の人などは洗濯のりを買い忘れた時
「わざわざそれだけのために買いに行くのもめんどくさい」
と思うことありますよね。
実は、洗濯のりは家の中にある
意外なもので代用できます。
それはお米なんです!!
ここでは洗濯のりのそもそもの役目や使い方
そして洗濯のりの代用品として使えるものはどんなものなのかを
詳しくみていきましょう。
洗濯のりの役目と使い方
そもそも洗濯のりには
着古したTシャツやワイシャツなどに
ハリを与えてくれる役目があります。
洗濯のりをのり付けしておくことで
汚れが衣服の繊維の奥に入り込まず洗濯で
落としやすくなったりアイロンがけの際に
シワが伸びやすくなるなどのメリットがあるのです。
ほかには、「洗濯のり」は衣服にハリを持たせ
パリッと仕上げるだけでなく
実は汚れが落としやすくなるというポイントがあるのです。
クリーニングに出すワイシャツは
エリ汚れが目立たなくなります。
なぜならそれはクリーニングでのり付けされ
次のクリーニングのときに汚れが糊ごと落とされ
再びのり付けされるというサイクルを繰り返すからです。
そして、洗濯のりは水10:のり1の割合で使用します。
基本となる使用方法は漬け込みで
洗濯のりを入れるタイミングは柔軟剤と同様に
洗濯後に衣類へ残すものなので最後のすすぎに入れて
そのまま脱水するのがいいでしょう。
万が一、すすぎの途中で入れてしまうと
最終的に残らなくなってしまうので注意してくださいね。
洗濯のりは柔軟剤と同じように洗濯機にセットしてしまえば
あとは自動でのり付けされます。
しかし、もし手作業で洗濯のりを使いたい場合は
洗面器や桶などで必要最低限の水量で
のり付けを行ったほうがいいです。
洗濯のりを入れた後は、数分かけて手で馴染ませます。
衣服の繊維の奥までしっかりと
洗濯のりを浸透させるのがポイントです。
そして、その後の脱水時間は通常通りの時間で大丈夫です。
その後、洗濯ものを干し
それが乾いたらアイロンがけをします。
シャツも薄めに糊付けしてアイロンをかけると
クリーニングに出した後のようなキレイに仕上がります。
できればほぼ乾いた状態で
ほんの少しだけ湿っている状態が理想です。
その状態でアイロンがけをすると
糊立ちもよくシワも伸びやすくなります。
洗濯のりの代用品として使える物
洗濯のりの主成分は「でんぷん」なので
市販の「でんぷん粉」を水に溶かして代用するのもいいです。
お金をかけずに家にあるもので代用するなら
お米を炊いて食べた後に残りのご飯を
水に浸けて柔らかくなったら
ふきんでそれをつつむといいです。
そうすると、そのふきんを水(又はお湯)の中で揉みこみます。
すると水中に糊状のとろっとした液が出てきます。
それが洗濯のりの「のり」となるものなので
それを洗面器などに入れてワイシャツなどと一緒に
浸けてしばらく置いて脱水すると洗濯のりの代わりとして使えます。
洗濯のりの他にもお米を代用して
子供が喜ぶスライムを作ることができるんです!!
気になる方はこちらからも紹介していますのでご覧ください。
まとめ
「洗濯のりを何か家にあるもので代用できないか・・・」と調べるまで
でんぷん粉やお米が代用品になるとは思いませんでした。
ご家庭にでんぷん粉は
あまりないかもしれませんがお米ならありますよね。
半信半疑と思うかもしれませんが実際にお試しください。
思った以上に「ピシっ」とのりがかかりますよ!