皆さんは、仕事や家族などの事情で
急に物件を探すことになってしまった経験はありますか?
1年ほど前から予定しているものであれば、時期を考え、
綿密に計画をして、自分が気に入った部屋に出会えるまで
ゆっくりと物件探しができるかと思います。
ですが、仕事や家族の転勤などでは、時間が限られてしまい
急いで引っ越すことしか頭にないかと思います。
しかもそれがあまりいい部屋が出回ってない時だったりして
部屋探しが失敗しそうになることも…
今回は、特に賃貸物件が少ないと言われている5月の部屋探しについて
この時期の特徴や、うまく部屋を見つけるコツなどをご紹介します。
なぜ5月は賃貸物件が少ない?この時期のメリット&デメリットは?

一般的に、新生活が始まって少し経った頃が5月ですよね。
実は、私も実際に5月に賃貸で部屋を探していたことがあります。
不動産やさんの話では、この時期に部屋を探す方は少ないとのこと。
理由としては、3月の卒業シーズンや4月からの新生活に向けて
年始あたりから部屋を探す人が多く、5月にはいい部屋が
なくなっている可能性が高いからとのことです。
では、5月に部屋探しをするメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
- 3月、4月に引越しをした人の部屋が空く時期なので、いい物件には出会える
- 5月のゴールデンウィークに引越し作業ができる
- 不動産屋さんもオフシーズンとなるため、より丁寧に紹介してもらえる
デメリット
- 全体的に部屋の数が少ない
- 新築などはすでに売れてしまっているため、賃貸の中でも比較的古いものが残っている
このように、メリットとデメリットどちらもあります。
こう見ると、正直、部屋探しってタイミングなのでは?と思います(笑)
どの時期でも、エリアや金額によってはいい部屋に出会えるチャンスは
まだあると思った方が良さそうですね!
5月の賃貸物件探しでも諦めない!希望の部屋を手に入れるには?

比較的、部屋の数が少ない5月ですが、
その中でもよりいい部屋を探すには、どのようにしたらいいのでしょうか。
ポイントは、自分が部屋を探す上で何を重視しているか、です。
自分の中でのこだわりをしっかりと不動産屋さんに伝えることが大切です。
不動産屋さんもこの時期は繁忙期が終わり、落ち着いている頃です。
部屋を探してもらう際には、遠慮などせずガンガン理想を話して、内見などにもたくさん行けるチャンスだと思いましょう!
まとめ
自分だけでは、部屋探しには限界があります。
理想をしっかりと専門の方に話して、より希望に近い部屋を手に入れましょう!