皆さんは、ご近所付き合いで困っていることはありませんか?
マンションにしても一軒家にしても、これから長く住む自分の家で
何かトラブルがあったとき、早く解決したい!と思いますよね。
でも関係が壊れてしまうのも怖い・・・
そんな方もいると思います。
今回は、お隣さんとのトラブルで良くある「ペットの犬」について
トラブルになりやすい内容や解決策をご紹介します。
経験者にきいた!お隣の犬で困ったことは?有効だった対策は?

私の友人も昨年マイホームを建てたのですが、
隣の家の犬が夜中や早朝に吠えてうるさいという悩みがあると
話してくれたことがあります。
一般的にも、お隣の犬についてこんな問題を抱えている方が意外と多くいます。
- 犬の鳴き声が常に聞こえてきてうるさい
- 小屋の掃除ができていなくて臭う
では、この問題はどのようにして解決していけばいいのでしょうか?
- そのまま直接飼い主さんに相談する
飼い主の方は、自分のペットを家族だと思って育てています。
もちろんしつけなどにも熱心になっているかもしれませんし、
こちらが犬の鳴き声や臭いで悩んでいることなど
気づいていない場合がほとんどです。
まずはこちらから、どんな様子なのか話しかけてみることが大切です。
どういう家庭でどういう環境なのか、話がわかってくれそうな方なのか。
相手の気持ちを読み取ることで、円満に問題が解決するかもしれません。
- 犬と仲良くなる
犬が、こちらの家に向かって吠えてきている場合、
もしかしたら自分たちに向かって吠えている可能性もあります。
これを解決するには、とにかく犬と仲良くならなければ何も始まりません。
もし犬と触れ合う機会が持てそうならば、
優しく声をかけたりしてなつかせてみるのも一つの手です。
飼い主の方に相談して、餌を与えたりするのもいいかもしれませんね。
犬は、警戒心の強い動物です。
自分のナワバリを守るために吠えている可能性もありますから、
自分が怪しい人間でないことをアピールしましょう。
お隣との関係を考えると我慢しがち…そんなときは市役所に相談!

自分が人見知りだったり、これからのことを考えると声をかけるのが不安・・・
という方もいると思います。
そんな時には、市役所に連絡してみましょう。
市役所には地域の担当の方がいて、こちらから悩んでいることを相談すると
問題となっている方の元へ訪問して注意をしてくれます。
もちろん匿名です。
自分が相談したことを相手に伝えずに問題が解決したら
これからの生活も過ごしやすくなりますよね。
そういったサービスを利用するのもいいのではないでしょうか?
まとめ
いかがでしたか?
このように、自分だけが嫌だなあと感じていることでも
周りの協力や少しの勇気で解決することがあります。
うまく人間関係を崩すことなく、乗り越えていきましょう!