普段何気なく、当たり前のように履いている靴下。
靴下は、一部サンダルなどを除き、外出時には欠かせないアイテムですよね。
他のアイテムとの重ねばきや、履く以外の使い方もたくさんありますよね。
そんな靴下に、ふと疑問を持ったことはありませんか?
『靴下に左右はあるんだろうか…』
私は、昔から疑問に思っていました。
そして調べて見たところ基本的に靴下には左右はないのです!
この記事では、靴下の左右の違いや、
面白いアイテムについてご紹介していきたいと思います。
靴下の履き心地が悪いのはなぜ?左右が逆?どう見分けるの?
先ほど説明しましたが基本的に靴下には左右はありません。
なので時々、左右を逆に履くように意識すると長持ちするなんて裏ワザもあります(笑
中には靴下の柄や使用用途によっては右左の指定がある商品もあります。
R-Lで記載されているので家にある靴下で確認してみてください。
書いてない場合は、特に左右を気にしなくて大丈夫でしょう。
しかし左右関係ないのに靴下の履き心地が悪い理由ってなんだと思いますか?
「なんだか最近靴下の履き心地が悪いな…」
「新しく買った靴下がなんだか履き心地がおかしい」
なんて思ったことのある方もいるかもしれませんね。
靴下の履き心地が悪いときは4つの原因が考えられます。
- 靴下がきつすぎる
靴下には、細かくサイズがあるわけではありませんよね。
多くの方は22cm〜24cm、25cm〜27cmを履いていると思います。
ですが、物によってはそのサイズでは小さいことがあります。
女性なら男性用を、男性なら28〜の大きめサイズを選んでみてください。
大きすぎるかと思いきや、履いてみるとそうでもないんですよ。
一度試してみてくださいね。
- 靴下が緩すぎる
履きなれた靴下は、いい具合に足にフィットして自分好みになってくれると思います。
ですが、緩すぎると逆に履き心地が悪くなってしまいます。
その場合は新しい物を購入することをお勧めします。
- 生地が合わない
毛糸がチクチクして、ニットなどが着れない方がいますよね。
それと同じで、繊維にも合う合わないがあります。
もしかすると、履いてる靴下の生地が合わないのかもしれません。
一度、何で作られている靴下か確認してみてくださいね。
- 靴下にも左右がある
靴下には様々な種類がありますよね。
五本指ソックスや、足袋の形の靴下など、左右がある靴下を思い浮かべると思います。
ワンポイントのついてるものなど、可愛くて選んでしまったりしますよね。
そういった靴下には、左右で柄が違うだけではなく、
ちゃんと左右で履きやすいようにできている靴下もあります。
履き心地が悪いときは、左右を確認してみてくださいね。
そして、逆に左右や上下まで同じ靴下もあります。
靴下の向きで履き心地が変わるのが嫌!という方は、是非探してみてくださいね!
靴下の左右が非対称?色がちがう?個性的面白アイテムをご紹介!
靴下のお店は沢山ありますが、
左右非対称なアイテムを多く扱うブランドがあるのをご存知ですか?
カラーも柄も左右非対称なのに、まとまりがあるって素敵ですよね。
そんなアシンメトリーの靴下を扱っているお店をいくつかご紹介します。
- スタンス
左右非対称なものや、揃っていてもユニークながらなどが多くあります。
トレンドなどもしっかり抑えているので、オシャレさんになれること間違いなしです。
自分らしさを見つけるにはもってこいなお店ですよ。
- ソロソックス
あえてペアでは売っていない、アシンメトリーを楽しむお店です。
ファッションに取り入れやすい、シンプルだけれども目立つ靴下が多いんですよ。
- リトルミスマッチ
リトルミスマッチは、アメリカで大人気のブランドなんです。
ボーダーや水玉の、ポップで個性的な靴下は、
女性なら一目惚れすること間違いなしですよ。
靴下でも、オシャレを楽しめるって、とても素敵ですよね。
個性的な靴下を取り入れたら、私生活が楽しくなるかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
「靴下はどうせ見えなくなるし…」
「派手な靴下は合わせるのが難しい…」
そんな風に感じている方は靴下を1つ、お気に入りのものを見つけるだけで
ファッションが華やかになるかもしれませんよ。
自分にあった靴下を選んで、快適に楽しく過ごしてみてくださいね。