色?カタチ?温度?性質?実は知らない…雪と氷の違いを教えて!

だんだんと寒くなってきましたね。
寒くなってくると、厄介なのが雪です。

雪は、降ると片付けるのも大変だし、寒いし
本当にキツイですよね。

そんな雪と氷の違いって、知ってますか?

雪も氷も、どちらも水でできていますよね。

子どもに何が違うのか聞かれて
答えれなかった方もいると思います。

では、形状以外での雪と氷の違いとは何なのでしょうか。
この記事では、雪と氷の違いについて細かく
ご紹介していきたいと思います。

雪と氷…それぞれができる条件は?違いもここでスッキリ解説!

まず先に雪と氷の違いについて答えてしまうと
実は雪も氷も同じものなんです。

氷という大きいくくりの中に、雪があります。
自然の中に降ってくる氷ののことを、と呼ぶんです。

同じものなんて驚きですよね。

なので、この記事で扱うのは
冷凍庫などにある氷と雪の違いを比較していきます。

  • 雪とは

    上空のとても冷えた空気中に、氷の粒ができます。
    その氷は、周りの水蒸気がくっついて、凍っていきます。

この、氷にたくさんの水蒸気がくっついて固まったものが、雪と呼ばれます。
このような、気体が液体にならずに固体になる現象を“昇華”といいます。

水蒸気がくっついてできるので
一つ一つ形が違うものができるんです。

そしてその形は
湿度や気温によっても変化していきます。

雪の結晶の形が一つ一つ違うのには
こういった理由があるんですよ。

水蒸気が多い空気のあったところの雪は
花びらの形をしています。

水蒸気が少なく、温度が低いところの雪は
角ばった形をしています。

環境による変化はとても大きいんですよ。

  • 氷とは

    氷は、0度以下になった時に水が固まったものを言います。

このような、液体が固体になる現象を“凝固”といいます。
雪との大きな違いは、気体ではなく液体が固まることです。

氷は”昇華”ではなく、”凝固”するてなんが違うといえます。
また、氷は雪と違い、空気を通さないという特徴を持ちます。

私は最初、かき氷と氷の違いみたいなもんだろ!と思ってたら
調べるとこんなにも違いがあるんですね。

調べてみると、楽しいですよね。

実は家庭でもできちゃう!?雪の結晶や溶けない氷づくりに挑戦!

雪の結晶や、溶けない氷が作れたら
自由研究にもピッタリですよね。

ちゃんと作れるんですよ。

家でできる、雪の結晶と溶けない氷の作り方をご紹介します。

  • 雪の結晶

    上記のように、雪には発生する条件があります。

    氷の核になるもの、水蒸気と温度です。

準備するものは

  • 500mlのペットボトル
  • 発泡スチロールの箱
  • 消しゴム
  • ゴム栓
  • 釣り糸
  • ドライアイス1〜1.5kg
  1. 発泡スチロールの蓋に、ペットボトルが入る大きさの穴を開けます。
  2. 消しゴムに少し切り込みを入れ、釣り糸で吊るします。
  3. ペットボトル内部を水で濡らして捨て、息を何度も吹き込みます。
  4. 2で作った消しゴム付きの釣り糸を、ペットボトルの中に底に着くように入れます。
  5. 糸が張るように伸ばして、ペットボトルの口の部分をゴム栓で止めます。
  6. ペットボトルを発泡スチロールにに入れ、3分の2の高さまでドライアイスを入れます。
  7. 20〜30分程で、上から覗き込むと結晶ができています。

ドライアイスを扱うので、軍手を使うなどして
しっかりと低温やけど対策をしてください。

  • 溶けない氷

    そもそも氷が溶けるのは、中に入っている空気が原因です。

この気泡の中には、不純物が入っていて、溶けやすさの理由になっています。
その気泡を入れないようにすると、溶けにくい氷が出来上がります。

  1. 冷凍庫の温度を上げ、ゆっくり凍らせる
  2. 製氷機を袋で包んだり、敷物をする
  3. 沸騰させた水を凍らせる

1.冷凍庫の温度を上げてゆっくり凍らせることで
空気や不純物が抜けていきます。

2.製氷機を袋に入れたり、割り箸などを下に敷くと
冷気が直接水に当たらず、不純物の少ない氷ができます。

3.沸騰させることで、水の中の空気や不純物を抜くことができます。

こうすることで、透明で溶けにくい氷を作ることができるんです。

是非試してみてくださいね。

まとめ

雪と氷の違い、わかりましたか?

  • 雪は気体が凍ったもの(昇華)
  • 氷は液体が凍ったもの(凝固)

どちらも同じ氷ということで間違いはないのですが
作られる家庭によって名前が変わります。

覚えておくと、豆知識として役にたつかもしれませんよ。

是非、頭の片隅に入れておいてくださいね。

関連記事

花見に団子?三色団子のシロ・ミドリ・ピンクに込められた意味

大安とはどういう意味?納車に最適な日を考える

ハロウィンの呪文といえば「トリックオアトリート!」 お菓子をもらうにはどうすれば...

良い位置で見たいけど…運動会は本当に場所取りしないといけないの?

ディズニーランド・シーにインパ予定日が雨予報!どんな服・靴で行くべき?

家にあるもので!?洗濯のり代用できるのはどんな物!?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。