みなさん、こんにちは!
暑い季節になってくると
頻繁にサンダルを履くようになってきますね。
突然ですが、みなさんは
お気に入りのサンダルはありますか?
個人的な話ですが
私には長いこと愛用しているサンダルが一足あります。
クロックスのサンダルなんですけれども
とても長持ちして、丈夫です。
4年ぐらい使い続けていますが
まだまだ使えそうです。
そんなにマメには洗わないですけれども
たまに靴をまとめて洗う時に
そのサンダルも一緒に洗います。
サンダルは何で洗うのが正しい!?専用の洗剤やケア用品はある?
さて、サンダルの洗い方についてなのですが
私の場合について、参考になれば幸いです。
私場合、専用の洗剤とか、ケア用品なんてものは
……ありません!(笑)
普段、目立つような汚れなら
基本的には水洗いで済ませます。
臭いが気になるようなら
固形の石けんをサンダルにゴシゴシと擦りつけます。
固形の石けんですから
コストパフォーマンスも優れていますし、きっとご自宅には
小さくなって使いづらくなった固形石けんが残っていたりしませんか?
それを使用するのです。
サンダルを洗うときの手順は?清潔&長持ちの秘訣が知りたい!
サンダルを洗うときの手順は
- まずは軽く水洗いする
- 足裏の接地面を重点的に、固形石けんでガシガシとこする
- 水でしっかり洗い流す
- 吊るして干す
このような流れでやればオッケーです。
とっても簡単ですね。
サンダルをキレイに洗う意外な方法とは?洗濯機で簡単できる!?
それで、最後に、私の場合の普段の洗い方を書かせて頂きますね。
普段忙しいと、いくら簡単なことでも
億劫になりがちなのです、汗。
なので私はそんな時
コインランドリーを使います。
最近のコインランドリーはとても便利ですね。
靴洗い専用の洗濯機がちゃんと置かれてあって
そこには、洗濯後の靴専用の乾燥機まで置いてあります。
洗剤は自動で入ってくれます。
便利ですよね〜!
靴専用の洗濯機は
一回あたり20分で150円くらいで
乾燥機のほうは、一回10分で100円くらいです。
洗濯機には2足まで入ります。
なので、靴を洗うついでに
サンダルも一緒に洗濯機に入れるという計算です。
洗濯機の待ち時間の間に
コーヒーを飲みながら一服……。
私はこの、なんでもない時間が好きです。
あっ!関係ないことまで書いてしまいました!(笑)
ちなみに、コインランドリーで洗う場合でも
よほどの繊細な作りのサンダルでもない限り
痛むことはありません。
サンダルも大事にしたいけれど
自分の時間も大事にしたいという方には
コインランドリーをお勧めします!
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
石鹸を使って洗う方法は多くの方が経験していると思います。
もちろん手洗いなので気になるとこは徹底的に綺麗にできますよね。
仕事・家事で忙しい方は空いた時間でコインランドリーもどうでしょうか?
乾燥までできるので雨の日でも心強いですよ!
みなさま、是非ご検討くださいね!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!