生活の中でトイレ掃除はすると思います。
便器や床などをブラシやトイレ用のシートを使って
掃除をすると思いますがトイレタンクの掃除はしていますか?
トイレタンクは水も溜まっているしどうやって掃除するの?
トイレタンクは掃除するもの?と思っている人もいるかもしれません。
私も正直トイレ掃除をしたとしても
トイレタンクまで掃除したことがありませんでした。
トイレタンクは掃除した方がいいんです!
今回はトイレタンクの掃除の必要性と
掃除に使う便利グッズをご紹介しましょう。
トイレタンク掃除は必要?タイミングは?放っておくとどうなる?
トイレタンクの掃除は忘れがちですが
とても細菌が繁殖しやすい場所なので掃除が必要な場所なんです。
トイレタンクの中は
- 黒カビ
- 水垢
- 悪臭
がこもっているんです。
これを読むだけでもトイレタンクの中が
どれだけ汚れているか想像が出来ますよね。
ほっておくと細菌はどんどん繁殖し
トイレ掃除をしていたとしても悪臭が漂ったり
トイレタンクの中に溜まっている水が
便器へと流れてくるわけですから
便器を掃除してもまた細菌を付けていることになります。
掃除しても実はキレイになっていないんですね。
では掃除をするタイミングはいつなんでしょうか?
理想は3か月に1回です。
トイレ掃除のたびにではなくてもいいんですね。
時間を置けば置くほどカビも頑固になって落ちにくくなってくるので
定期的にトイレタンクの中までキレイに掃除をしましょう。
掃除にはセスキ炭酸ソーダ!?どこで買える?使い方や注意点は?
トイレタンクを掃除するのにおススメアイテムをご紹介しましょう!
それは「セキス炭酸ソーダ」です。
聞いた事はありますか?
セキス炭酸ソーダは
トイレ掃除以外にもいろんな場所の掃除にも
大活躍するアイテムなんです。
ネットはもちろんドラックストアや小さいものであれば
100均でも売られていますよ。
使い方もとても簡単です。
- トイレタンクの中にセキス炭酸ソーダを入れていきます。
(汚れがひどいときはそのまま時間を置きましょう。) - ブラシを使ってゴシゴシト汚れを落としていきます。
- 後は水を流して終わりです
★ポイント
手を洗う所からセキス炭酸ソーダを流し込むと
手が届きにくい所もキレイになってくれますよ。
とても簡単ですよね。
セキス炭酸ソーダは重曹より酸性が強いので
頑固な汚れが落としやすくなりますよ。
便器にも吹き付けて置けば
汚れがつきにくくもなりますよ。
またセキス炭酸ソーダが
トイレを詰まらせてしまうということもあるので注意しましょう。
その時は重曹2対クエン酸1の割合で便器に入れて
少し熱つめのお湯を何度か流し込むと解消しますよ。
まとめ
トイレの中は細菌でいっぱいです。
トイレタンクに関わらず便器、床、壁にも
セキス炭酸ソーダは活用できます。
定期的にタンクの中まで掃除をして
キレイで清潔なトイレを維持しましょう。