トイレの便器に付いた黄ばみって
なかなかキレイに落とすの難しいですよね。
ほっておくと嫌な臭いがして来たり
よけいに落ちにくくなってしまいます。
またあまり清潔とはいいがたいですよね。
以前友達の家のトイレをかしてもらった時に
トイレがとても汚くてあまりいい気持にはなれませんでした。
お店でもトイレを見れば
そのお店が流行っているかどうかもわかると言われるぐらい
トイレをキレイにすることはとても大切です。
ではどのような方法で
落ちにくいトイレの黄ばみを落とすことが出来るのでしょうか?
今回はトイレの黄ばみをキレイに落とす方法やグッズをご紹介しましょう!
トイレの黄ばみが発生しやすい場所は?放置は変色や臭いの原因に!?
トイレの黄ばみの原因は尿石で
これをほっておくとバクテリアが増殖してのちに
悪臭が発生してしまうんです。
この尿石がつきやすい場所は
- 便座の裏
女の人でも小用が飛び散り便座の裏はとても汚れやすい場所です。
- 便器のフチ裏
この場所は立って見るだけではとても分かりにくい場所です。
掃除をしているつもりでも、フチの裏はトイレブラシが届きにくいので
結構汚れが残っていることがほとんどです。
- 床
男性が立って尿が飛び散りっている事が多いんです。
飛び散った尿がスリッパの裏に付いて他の所にも汚れを広げてしまうので
必ず掃除をしないといけません。 - 壁
以外かもしれませんがここも実は尿は飛び散っている事が多いんです。
床や壁もほっておくとどんどん黄ばみになって悪臭を放ちます。
トイレは隅々まで掃除しないといけませんね。
黄ばみが多い便座裏!掃除には○○が便利!使い方や注意点は?
トイレの黄ばみをキレイに落とすには
「クエン酸」「重曹」が大活躍しますよ!
この2つは100均でも購入出来るし
他の掃除にも活躍するので1つ持っておくと重宝しますよ。
使い方もとても簡単です!
まずは酸性のクエン酸を使って
アルカリ性の尿石を浮かびあげましょう。
【手順】
- 水でクエン酸をしっかりと溶かし
スプレーボトルなどに入れましょう。 - 黄ばみの部分をトイレットペーパーをおおうように貼り付け
クエン酸水をたっぷりとスプレーします。 - ②の上からラップをかぶせ、2時間以上放置します。
- ラップとトイレットペーパーを外し、重曹をたっぷりとふりかけて、ブラシでこすり落としましょう。
とても簡単ですよね。
掃除をする時はゴム手袋をつけるのを忘れないようにしましょうね。
初めにクエン酸をしっかりつけて密封するのがポイントですよ。
まとめ
嫌なトイレの黄ばみも取る方法を知っておけばとても心強いですね。
もしなかなか掃除が出来ない場合
クエン酸のスプレーだけでもしておくと
汚れが付着しずらいのでおススメですよ。
クエン酸と重曹でピカピカのトイレにしてみましょう!