夏場子供から大人まで活躍するのがビーチサンダルですよね。
プールや海に行くときは必須ですよね。
今では可愛いデザインの物もたくさん売られていて
履きやすくて良いのですが長時間履いていると
足の甲が痛くなる事ありませんか?
ビーチサンダルと足の甲の皮膚がすれて痛くなると思うのですが
これはサイズが合っていないのでしょうか?
私も夏にビーチサンダルを良く履くのですが
履いている途中に痛くなり見て見ると
赤くなって皮が捲れそうになっていることが多々あります。
裸足で履くのであまり大きすぎもどうなんだろう?
と思い我慢して履いていました。
足が痛かったら歩くのも辛いですよね。
改善方法はあるのでしょうか?
今回はビーチサンダルの正しい選び方と、痛みの改善方法をご紹介しましょう。
素材?高さ?サイズ?ビーチサンダルを選ぶときのポイントは?
ビーチサンダルを選ぶ時に一番大事なのがサイズです。
大きすぎたら履いている途中に脱げてしまったり
余計なところに力が入ってしまい姿勢も悪くなってしまいます。
親指がしっかりおさまるサイズを選びましょう。
親指~かかとまでの長さ
プラス1.5~2.5センチの範囲がいいでしょう。
また甲の部分にあたるところがクッション性になっていると
あたりも柔らかくなり痛くなりにくいですよ。
高さもピッタリすぎるとすれる可能性があるので
足の甲の高さプラス0.5~1センチ範囲がポイントですね。
ビーチサンダルを履くと足の甲に痛みが…!改善方法が知りたい
足の甲が痛くならないようにするグッズも売られています。
トングカバーをするとだいぶん痛みが少なくなりますよ。
またボディークリームを塗るのもおススメです。
家にあるボディークリームで全然OKですよ!
痛くて皮が剥けそうになっていたら
保湿や滑りを良くするだけでも痛みが改善してくれますよ。
バンドエイドを張ると分厚くなり
カバーしているつもりがよけいに当たって
痛くなる場合もあるので気を付けた方がいいでしょう。
まとめ
ビーチサンダルは履きやすくて良いのですが
痛くなるのが残念ですよね。
ですが意外と身近なもので対策の方法はありそうですね。
すぐに痛くなるという人はぜひ試してみましょう。
自分の足のサイズにビーチサンダルを選んで買い
ボディークリームなどを塗って
足の甲が痛くならないように対策をしましょう!
そしてビーチサンダルを履いて夏を思いっきり楽しみましょうね。