これから夏が近づいてくると
学校ではプールの授業が始まってくるでしょう。
時間割によっては
連続してプールの授業がある場合もあるかもしれません。
水着を洗うのって簡単そうですが
意外とめんどくさいんですよね。
私も小学生の時は親がやってくれていましたが
ある程度大きくなってからは自分で洗うようになり
本当にめんどくさかった記憶があります。
水着って濡れているだけだから
乾かすだけでもいいのでは?と思う人も
少なくはないかもしれません。
実際は乾かすだけでも良いのでしょうか?
やっぱりキレイに洗った方がいいのでしょうか?
今回は水着の洗い方について知っていきましょう。
プールで使用した水着…洗わないとどうなる?体への影響は?
プールで使用した水着を洗わずにそのまましていると
湿気で雑菌がどんどん繁殖していきます。
またプールの塩素と湿気で嫌な臭いも発生してきて
とても清潔とは言えません。
水着自体も生地が弱くなり傷みやすくもなります。
塩素はたんぱく質を溶かすという性質を持っており
塩素の付いた水着を再び着る事によって
肌が荒れてくる場合も考えられます。
肌が弱い子供は特に気を付けた方がいいでしょう。
水着の正しい洗い方は?色落ち防止や早く乾かす方法も知りたい!
水着はどのようにあなたは洗っていますか?
まちがった洗い方をしていると
逆に傷んでしまったり色落ちをしてしまうという事が考えられます。
正しい水着の洗い方をお教えしましょう!
- 水で押し洗いをする
- 汚れている場合は中性洗剤を使って押し洗いをする
洗濯機に入れて洗ってしまうと
形が崩れてしまうという原因にもなるのでやめましょう。
色落ちを予防するために漂白剤はNGです。
中性洗剤で優しく洗いましょう。
また早く乾かすポイントもお教えしましょう!
- タオルを使って脱水
乾いたタオル水着を挟んで、水気を取っていき陰干しをします。
出来るだけ早く乾かしたい時は、バスタオルで水着を包んで
洗濯ネットに入れて洗濯機の弱脱水で30秒だけ脱水しましょう。
30秒以上してしまうと生地を傷めてしまう原因になるので注意しましょう。
そしてドライヤーもすぐに乾くと思いがちですが、熱によって生地を
傷めてしまうので止めましょう。
水着を干す時も直射日光は変色する場合もあるので
陰干しでしっかり乾かしましょう!
まとめ
水着を洗わずにそのままにしておくと雑菌が大好きな状態になり
雑菌が繁殖し最終的にはカビが生えてしまいます。
水着を着たら出来るだけ早く
水洗いで良いので洗いましょう。
そして家に帰って
正しい洗い方でキレイに塩素や汚れを落として
また気持ちよく着れるようにしましょう!