子供はスライム遊びが大好きです。
私も幼い頃に遊んだ記憶があります。
幼い子だけではなくて、小学生でも十分楽しめる
素朴な遊びですよね。スライムを触って遊ぶあの楽しさは
少し前に流行ったハンドスピナーに通じるものがありますね。
さて、お子さんのいる家庭だと
お母さんは一度はスライム作りに挑戦される
(もしくはねだられる)のではないのでしょうか?
子供は、一度作りたいと言い出すと
もうすぐにでも作らないとうるさいですよね…笑
でも、そんな時に限って
洗濯のりが家になかったりします。
そもそも
洗濯のりを常備している家庭のほうがまれです。
普段からスライム作りをしていなければ
もしくは、あらゆる方法で洗濯をする家庭でもなければ
家の中に洗濯のりなんてないです!
だから、ホームセンターかどこかで
洗濯のりを買いに行かないといけません。
でも、ちょっと待ってください。
家庭にある意外なものが
洗濯のりの代用になるんです!
洗濯のりの代用で使えるのはご飯つぶ!?作り方&楽しみ方をご紹介!
それは…ご飯つぶです!
意外かもしれないのですが、昔の人は
のりの代わりにご飯つぶをのりとして使用していたんですよ。
今現在70代あたりの世代の方ならご存知です。
私はその世代ではないんですが昔、今に工作のりが見当たらずに
困っていた時父親に「米粒くっつけておけ」と言われたものです。
その時は手紙を出そうとしていたものですから
さすがに封筒をご飯つぶで封するのもなあ…と思い
遠慮したのを今思い出しました(笑)
さて、ご飯つぶの使用方法です。
要するに洗濯のりの代用を作りたいので
その液状の状態を目指します。
- 作りたい洗濯のりの分量に対して
ご自宅にある残り物のご飯の量はその半分用意します。 - ご飯がじゅうぶんヒタヒタになるくらいのお湯を用意し
ご飯をふきんに包んで、お湯に漬け込みます。
(お湯の量や温度は調整して、必要に応じて足していくと良いです) - しばらくすると、ご飯がとけて、ふきんからトロトロしたものが出てきます。
それを洗濯のりの代用としてご使用ください。
まとめ
スライム作りをするのは、だいたいが
結婚してお子さんがいる30代の女性ですね。
子供から「スライム作りたい!」
と言われて初めて作る方がほとんどです。
預かり保育などでも、子供の遊びの一環として
スライム作りがされたりします。
今回は、洗濯のりの代用として
ご飯つぶを紹介させて頂きました。
是非一度お試しくださいね。