夏休みの様な長期の休みになると
働いているママは子供をどうするか悩みますよね。
まだ低学年の小さい子供は
特に1人でお留守番をさせておくのも心配です。
もし実家が近ければ預ける事が出来れば
安心ですがそうでない人の方がたくさんいると思います。
小学生より小さい子供なら
保育園に預ける事が出来ますが
小学生も同じような保育ってあるのでしょうか?
今共働きが増えてきている中
同じように悩むママも多いと思います。
今回は夏休み前に
夏休み中の子供の預ける保育についてご紹介しましょう。
共働き家庭の悩み…夏休みに小学生の子供はどこで過ごす?
親が共働きの子供が過ごす場所は
どちらかの実家か学童で過ごすというのが多いようです。
学童と言うのは
共働きの親の小学生やそれより小さい子が
ママと一緒に遊んだり勉強をしたりする場となっています。
いろんな年代の子供と触れ合う事も出来るので
刺激にもあるでしょう。
そこには様子をしっかり見てくれる人もいるので
安心して預ける事が出来ます。
学校がある時も
ママが仕事から帰ってくるまで
学童で遊んで待っているという子供も多いですよ。
外で遊べる場所はありませんが
夏休み中は外も暑いので逆に良いかもしれませんよね。
他に近所の仲の良い友達に預けるという人もいるようですが
割合的には少ないようです。
夏休みだけの預かり保育!実施先や探し方は?その内容とは?
学童以外でも小学生中学年ぐらいまでに多いのですが
預かり保育と言うのをしている地域もあります。
数はまだ少ないかもしれませんが
日割りで料金を払いお弁当を持たせれば
そこで食べる事も出来ます。
幼稚園などで在園時と同じように
小学生になった子供でも利用する事が出来るので
幼稚園で預かり保育が出来るところを検索して探すと良いでしょう。
園庭でも遊ぶことも出来
時にはプールに入れるところもあるかもしれませんよ!
またここも先生が見てくれるので
安心して預ける事が出来ますね。
まとめ
子供にとったら嬉しい夏休みですが
親にとっては恐怖の夏休みとよく聞きます。
子供が休みだからと言って仕事は休むことは出来ないので
一緒に入れないのが可愛そうかもしれませんが
休みの日はめいいっぱい一緒に遊んであげましょう!
またずっと同じような学童や預かり保育で飽きてきたら
お金はかかりますが子供だけのキャンプも人気ですよ。
夏休みにしかできない貴重な体験が出来ると思いますよ。