保育園の運動会が楽しみ!場所取り成功の秘訣を教えて!!

保育園の運動会は普段見れない
子供が頑張っている姿を見る事が出来るのでとても楽しみですよね。

せっかくなのでカメラやビデオなどで
姿を収めたいと思っている人も多いと思います。

0歳など小さい子供ならより前の方の席じゃないと
見る事も難しくなってきますよね。
またお弁当の時なども出来れば
日陰で過ごしやすい場所を取りたいですよね。

その為に大事なのが、場所取りです。

パパのお仕事というところも多いかもしれませんが
かなり重要となりますよね。

いい場所を確保するためにはおススメな便利グッズ
成功の秘訣をご紹介しましょう!

運動会の場所取りエピソード…私は○○して成功or失敗しました!

運動会の場所取りのエピソード
たくさんあるので少しですがご紹介しましょう!

  • シートだけを持って行って失敗

シートだけで十分と思っていたのですが
後から来た保護者に私たちのシートの上にかぶせて
シートを引き出したのです。

  • 真ん中に荷物を置くのではなく、端の方に置くべき

早くから場所取りをして
始まるまでヒマでついつい転寝をしてしまいました。
あえて後ろの方で場所を取って成功しました。

ほとんどの人が前の方に行きたがりますが
あえて後ろの方を取る事で動きやすく場所も広くとれました。

  • 日陰を狙って場所取り成功。

だいたいの親が出来るだけ前の方で日向や日蔭など頭になかったりします。
そうすると初めは良いですがずっと日向にいると疲れるのも早いでしょう。

なので初めから日陰を狙って見えにくそうなところを
目指すと早くから場所取りしなくても成功しました。

などまだまだあります。
ぜひ皆さんも参考にしてみましょう。

集合時間は?便利グッズは?運動会の場所取り成功へのアドバイス

場所取りを成功するためのポイントをご紹介しましょう。

  • 遠い日陰がおススメ

    先ほどのエピソードでもありましたが
    ずっと日向にいると熱中症や疲れがでます。
    お弁当の際も日陰で午前の疲れが取れるようにするのが良いでしょう。
    またあえて遠くにいる事で種目によって子供の位置も変わるので
    移動もしやすいですよ。

  • 低いテーブルや椅子を持参しよう

    運動会を見ている時ずっと立ちっぱなしや座りっぱなしもしんどいです。
    椅子があるとラクですよね。
    またテーブルもあると安定しご飯も食べやすいですよ。
    シートの割り込みも回避できますよ。

  • シートをしっかり止めるのにペグがおススメ

    アウトドアの時に使うアイテムですが
    お弁当の時に風が吹いてシートがめくり上がったら嫌ですよね。
    それをなくすことが出来ますよ。

  • 場所取りは始まる1時間前で十分

    遠くの日陰を狙うとなったら1時間前でも十分ですよ。
    場所取りを早時間からすることを禁止している保育所もあるので
    気を付けましょうね。

まとめ

運動会の場所取りは大事ですが
他の保護者とのトラブルやマナーや守りましょうね。
後々の子供同士の関係にもかかわってきます。

皆さん良い場所を取る為に工夫している人も多いようです。

今年は場所取りに成功し
子供と楽しい時間を過ごせるように頑張りましょう!

関連記事

小学生の自由研究には親を巻き込むのが今ドキって本当!?

子供が日焼けで肌が黒い!大人になってもこのままなの!?

赤ちゃんが飛行機ポーズをするのはいつ?なぜこのポーズをとるの?

pvaのりがないけどスーパーボールを作りたい!代用になるものは?

子供の日焼けは大人より危険!?色が戻らない?肌にダメージ?

【保存版】卒業・卒業式に贈る言葉(二字熟語編)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。