春になると学校では
運動会が行われるところもあるのではないでしょうか。
いろんな種目で頑張っている子供の姿を見ると
成長も感じ涙が出そうになったりしますよね。
実はそんな子供が頑張っている中
違う所で親同士の熱いバトルが行われているのをご存知でしょうか?
何で親同士のバトルなんかが起きるの?と思いますよね。
どの親も自分の子供が一番なんです。
今回はどんなところで親のバトルが起きやすいのか
またバトルを未然に防ぐために気を付ける点をご紹介しましょう。
場所取り!嫉妬!子供自慢!運動会で起こりやすいトラブルとは?
親のバトルが起こりやすいのは一か所ではないんです。
- 場所取り
やっぱり親は子供の頑張っている姿を写真やビデオなどでおさめたいですよね。
そこで大事なのが場所です。
前のいい席じゃないと前の人の頭が邪魔になったりして上手く撮れないですよね。
なので親はいい席を取るのにバトルが起きてしまうんです。 - 自分の子供が一番
今ではリレーでも順位をつけないという学校も多いようです。
頑張って最後まで走る事が出来たらいいのではと思いますが
やっぱり他の子供には負けて欲しくないのが親なんですよね。
いくら仲の良い友達の子供に負けたとしても嫉妬してしまうんです。 - 自慢
もし自分の子供が一番になるとつい他の人に言いたくなりますよね。
自分では自慢話をしているつもりはないかもしれませんが
話を聞いている人からしたら自慢話を聞かされ不快に思いバトルが
始まる事もあるんです。
どれも子供が一番大事と言う気持ちは分かりますが
度を越えるといけませんよね。
運動会のトラブルは子供にも悪影響!防ぐにはどうすればいい?
ではこのようなバトルを
未然に防ぐにはどの様な対策をしたらいいのでしょうか?
- 共有し合う
見れる場所は限られています。
なのでずっと一人でその場を独占するのではなく
早く起きていい席を取ったとしても譲り合いが大事です。 - 友達の子供もほめる
自分の子供の事を初めに話したいと思いますが
まずは友達の子供を「頑張っているね、すごいね」などと
ほめてあげましょう。
どの場面もそうですが
自分の子供だけ見るとなるとどうしても周りが見えなくなります。
運動会事態を楽しむことが大事ですよ。
視野を広く気持ちも広い心で
楽しく頑張っている子供たちの姿を応援しましょう!
まとめ
親同士のバトルのせいで
その後子供同士にも悪影響を及ぼす可能性もあります。
自分の子供が一番かもしれませんが
他の親も同じ気持ちです。
それを皆が分かり合えたらいいですよね。