遠足の日の天気予報は雨…小学生の我が子に持たせるべき雨具は?

楽しい遠足の日が天気予報で雨となっていたら悲しいですよね。

当日も雨は降っていなくても降りそうな場合
子供には雨具を持たせた方が良いでしょう。

ですがあまり荷物にならない方が良いですよね。

雨具も折り畳みレインコートなどありますが
小学生の子供に持たせるのはどのようなものが良いのでしょうか。

私も小学生の時に親に折り畳み傘を持たされ
結局リュックに入らず
手に持って行きすごく邪魔になって嫌だった経験があります。

今回は遠足におススメの雨具をご紹介しましょう。

折り畳み傘?レインコート?遠足で本当に役立つ雨具とは?

小学生の遠足ではもし低学年なら
危ないので良く手をつないで歩いているのを見かけます。
なので雨が降った場合も手が空く方がいいでしょう。

傘なら隣のお友達とぶつかったり
もしかしたら傘で遊んだりして危ないこともあります。

両手があいてしっかり雨に濡れないように出来る
レインコート」がおススメでしょう。

レインコートなら小さくたたむことも出来
しかも軽いので場所も取りません。

ワンピースタイプもあったり上下別れている物もありますが
しっかりガードしたいのならやっぱり上下別れている物が良いですね。

遠足から帰ってきた我が子がビショビショ…雨具の失敗エピソード

せっかく雨具をもっているのに
なぜか帰ってきたらビショビショと言う事ってありますよね。

失敗したエピソードをご紹介しましょう。

  • 折り畳み傘を使って遊んでいてビショビショに・・・。
  • 折り畳み傘の使い方が分からず、持って行ったのに使わず帰宅。
  • レインコートのビニール同士が引っ付いてなかなか開かず、結局使わずずぶ濡れに。
  • リュックの下の方にしまってしまい、出せなくて結局使わずビショビショに。
  • 持ってきてない友達と一緒に使い結局ビショビショに。

いろんな失敗したエピソードがありますね。

他にもたくさんあると思います。
子供って考えもしなかった事をしたりもしますよね。

まとめ

子供に雨具を持たす時は
一番はちゃんと使えるかだと思います。

遠足に行く前に練習をしてみても良いかもしれないですね。

せっかく雨具を持って行ったのに
ビショビショになって風邪をひいてしまったらいけません。
しっかり子供を守ってあげるためにも教えてあげましょうね。

そしてせっかくの楽しい遠足の邪魔にならないように
軽くてコンパクトの物を選んで持たせてあげましょう!

関連記事

赤ちゃんを包む布の名は…アフガン?おくるみ?その違いとは?

高3の夏休み…受験勉強だけじゃイヤ!最高の思い出を作るには?

どうすればいい?遠足に行きたくないと言う我が子に困っています!

保育園の七夕短冊へどんな願い事を書く?0歳・1歳児の場合は?

幼稚園の親子遠足、父親の参加はアリ?ナシ?

「課題が終わらないから学校や授業を休むのってあり!?」

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。