どうすればいい?遠足に行きたくないと言う我が子に困っています!

もうすぐ春になり新しい年度が始まりますね。
そうすると学校などでは遠足があるところも多いでしょう。

遠足と言えばお弁当お菓子
持って行ったりと誰もが楽しみのイメージがありますが
中には行きたくないという子供もいるでしょう。

ですが学校の行事なので
嫌だからお休みするという訳にもいかないですよね。

遠足なら勉強もないのにどの様な理由で
遠足を行きたくないというのでしょうか。

またその場合子供に対してどのようにしてあげたらいいのでしょうか。

今回は新しい年度が始まる前に
遠足を嫌がる場合どうしたらいいのか勉強していきましょう。

なぜ遠足に行きたくないの?子供が抱える悩みに多いのは○○!?

遠足に行きたくない理由は人それぞれ違うと思いますが
最も多い理由のひとつが一緒にお弁当を食べるお友達がいないということです。

お弁当の時間は自由に
仲の良い友達と食べる事が出来るのはほとんどです。
これが楽しみと言う人もいるかもしれませんが
多くの子供は逆にこれがストレスの様です。

遠足がある時期の多くは
新学期が始まってすぐの所が多いでしょう。

新しいクラスになってあまり仲の良い友達と
一緒のクラスになれずまだ新しい友達となじめなかったり
前のクラスが一緒だった人どおしでグループになっていたりすると
なかなかグループに入れてと言いずらかったりするものです。

その為に楽しみの自由のお弁当の時間が
逆に苦痛となってしまうのでしょう。

説得する?休ませる?遠足に行きたくない子供に親ができることは?

では遠足に行きたくないと言っている子供に対して
親はどのような事をしてあげられるのでしょうか。

  • 担任の先生に相談

    一番は担任の先生に相談すると、遠足の当日は気にかけてくれるでしょう。
    先生が一緒に食べよう!や先生交えてグループが出来ているところに
    一緒に食べようと声をかけてくれるかもしれません。

  • 休ませる

    いやいや行かせるのもストレスになります。
    ギリギリまで子供の話を聞いてあげてそれでもやっぱり
    行きたくないというのであれば休ませるのも良いかもしれません。
    話しを聞く際けして何で遠足に行きたくないのかなど子供の話を聞かず
    行きなさいばかり言ってはダメですよ。

  • 楽しい話をしてあげる

    昔遠足に行って楽しかったことをたくさん話してあげましょう。
    ワクワクするような話をしてあげると
    遠足に行く事を楽しみになってくれるかもしれませんよ。

まとめ

遠足に行くまでに仲の良い友達を作る事ができれば一番ですが
全員がそうではないと思います。

行きたくないというのは必ず何かがあるからです。
しっかり子供と向き合ってあげましょう。

その中で担任の先生の協力をしてもらうのも良いと思いますよ。

関連記事

【親のギモン】内気な子供に育ってしまう原因とは?

赤ちゃんと迎える初めての夏!エアコンを使うとき気をつけたいこと

保育園の七夕短冊へどんな願い事を書く?0歳・1歳児の場合は?

渋滞で困った時にはコレ!暇つぶしに最適ななぞなぞ特集♪

遠足の日の天気予報は雨…小学生の我が子に持たせるべき雨具は?

赤ちゃんと温泉に入りたい!おむつが外れていなくても大丈夫?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。