日本にはほぼ毎日「○○の日」という記念日があるのを知っていますか?
例えば育児の日や石の日、イチゴの日など聞いた事があるのもあれば
今まで全く聞いた事がない記念日も多いと思います。
その中のひとつ「ポニーテールの日」と言うのがあります!
どの記念日も由来はもちろんあるんですが
このポニーテールの日はどのような由来や歴史があるんでしょうか?
最近はあまりポニーテールの髪型をしている女性は見ませんが
この機会にポニーテールをしてみましょう。
今回はポニーテールの日についてご紹介します!
ポニーテールの日は○○の日と同じ!関連性はあるの?
ポニーテールの日についてまずは知っていきましょう。
ポニーテールの日は7月7日で
日本ポニーテール協会というのがあり1995年に制定されました。
記念日が設定された由来として
七夕の織姫がポニーテールであったという理由から来ているようです。
目的はポニーテール人気、歴史、文化的価値、ポニーテールを
流行させるという事となっています。
またポニーテールの日と同じ日の7月7日は別の記念日があるんです!
もちろんよく知られている七夕以外に
「浴衣の日」「竹、たけのこの日」「乾麺の日」「カルピスの日」と
実はこんなにも同じ日に記念日が重なっているんです。
由来としては七夕に関連したものが多いんです。
知っていくといろんな記念日があって面白いですよね。
ポニーテールの日と言われても…髪が短い人はどうすればいい!?
ポニーテールをする女性は髪の毛が
長い人がやっているというイメージですよね。
もし短い髪の毛の人がポニーテールをしたいと思ったら
何か出来る方法はあるのでしょうか?
実はボブの様な短い髪の毛でもポニーテールは出来るんです!
そのやり方をご紹介しましょう。
まずはヘアゴムを2つ用意します。
- ①全体の髪の毛を上下2つに分けて、それぞれ結びます。
- ②①で分けた2つを1つに束ねてゴムで結びます。
ポイントとしてそれぞれ結ぶ時あまり離れすぎると
1つに束ねにくいので近い位置で結びましょう。
不器用な人でも何か出来そうですよね。
またポニーテールと言えば高い位置で結ぶイメージですが
下の方で結んでコテで巻いたり上の部分を少し引っ張り出して
ルーズな感じにアレンジするとかなりオシャレさんになりますよ!
ポニーテールはただ結ぶだけではなくいろんなアレンジも出来て
いろんな髪の長さの人でも楽しめちゃいます。
まとめ
ポニーテールの日と言うのが
あるというのを初めて知った人も多いでしょう。
実はポニーテールは男子受けも良いんですよ。
清潔感もでるので、今までチャレンジしたことがない人も
この機会にぜひチャレンジしてみましょう!