雨を願うならあめあめ坊主?!その作り方とは【あめあめ坊主の作り方】

学校の行事など楽しみで絶対に晴れて欲しいというものもあれば
出来れば雨が降ってほしいという行事もありますよね。

てるてる坊主をつるしておくと
翌日晴れるということは一般的に良く知られていますよね。
しかし、それとは逆にてるてる坊主を逆さまにして飾る何かしらの理由で
雨が降ってほしいと思っている人も、子供から大人まで幅広くいます。

私も学生の時は運動が苦手で体育大会やマラソン大会など
雨が降りますようにといつも願っていたのを覚えています。

雨が降りませんようにと願う「てるてる坊主」がありますが
頭の部分を逆さまに向けると「あめあめ坊主」になるのを知っていますか?

もしかしたら実際に作ったことがある人もいるでしょう。
意外とわざと頭の部分を逆さまに向くように作るって難しいんですよね。

ここでは翌朝の雨を願う人たちが吊るす
「あめあめ坊主」についてあめあめ坊主とは何者なのか。
そして「あめあめ坊主」の作り方も一緒にご紹介しましょう。

あめあめ坊主って何者?

そもそも「あめあめ坊主」って何なんでしょうか。

「あめあめ坊主」は、てるてる坊主と真逆の意味でした。
もともと日本ではなく、中国から伝わった文化だったのです。

かつて中国では
坊主としてではなく女の子として白い紙の頭に赤い紙の服を
着せてほうきを手に持つ「掃晴娘(そうせいじょう)」と
呼ばれる女の子がいるとされていました。

そして、その女の子がほうきで雨雲を払って
晴れの気を呼んでくれるといわれているのです。
あめあめ坊主はいくつもの呼び方があり
「るてるて坊主」や「ふれふれ坊主」などとも呼ばれています。
このあめあめ坊主は中国から伝わったてるてる坊主の
文化が日本で根付いてアレンジされたものだといわれているのです。

坊主と聞くと男の人を想像しますが、実は女の人だっです!
童謡の「てるてる坊主」の歌詞でもあるように「雨が降ったら逆さまにするぞ
と言うのから雨を降らせたい時は逆さまに吊るすようになりました。

あめあめ坊主の作り方

あめあめ坊主の作り方をここからはご紹介します。

実はあめあめ坊主の作り方は
途中までは普通のてるてる坊主の作り方とほとんど同じなのですが
最後に逆さまに吊るすか、逆に吊るすかで意味が変わってきます。

てるてる坊主やあめあめ坊主の材料は
ティッシュペーパーとビニールひも、輪ゴム、サランラップ、セロハンテープ
さえあれば作ることができます。

あめあめ坊主の作り方は二通りあるんです!
ひとつずつご紹介しましょう。

  • あめあめ坊主の作り方
    ①ティッシュや紙など軽い物を使って丸めて頭の部分を作ります。
    頭の部分を出来るだけ軽くするのがポイントです!
    大きさも小さめにしましょう。
  • ①をティッシュでかぶせ、輪ゴムやひもで結びます。
  • 頭のてっぺんにひもを付けて出来上がり!

ちなみに「頭のてっぺん」と言うのがポイントです。
首元などにひもをつけると横になったり
てるてる坊主になってしまう恐れがありますよ。

てるてる坊主からあめあめ坊主の作り方

  • ①サランラップを丸めその周りにセロハンテープを張り形を整えていきます。
    (これが頭部分になります)
  • ②①の上からティッシュをかぶせ首の所を輪ゴムで結びます。
  • 最後に首の部分にひもを取り付け、てるてる坊主の出来上がりです。

あめあめ坊主に変身するのはここからです!
てるてる坊主の場合、左目だけ書きません。

ですが、あめあめ坊主にしたい時は
全部お顔を書きましょう!これであめあめ坊主になりますよ。

てるてる坊主もあめあめ坊主もちゃんとした作り方や、区別があるんですね。
てるてる坊主とあめあめ坊主を間違えないように作りましょうね。

まとめ

ここでは、あめあめ坊主の意味や作り方を
紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

あめあめ坊主を作るときに注意してほしいのは
あめあめ坊主の顔を書いてはいけないということです。

これはてるてる坊主にも共通していえることですが
ジンクスとして、あめあめ坊主やてるてる坊主の顔を書くと効果が
出ないと言われているため、顔を書かずに吊るして、てるてる坊主の場合
翌朝晴れて、あめあめ坊主の場合、翌朝雨だった場合に
それを確認してから顔を書くのがいいでしょう。

これから春になると
学生は新しい学年にもなり行事もたくさんあるでしょう。

全ての行事がみんな楽しみなものではないと思います。

晴れて欲しいとき、雨が降ってほしいとき
それぞれてるてる坊主やあめあめ坊主を吊るしてみてはどうですか?

関連記事

カメムシの匂いはいつまで残る?洗濯物についてしまったらどうする?

意外と知らない!?バザーとフリーマーケットの違いって言える?

ペットボトルみたいな水筒がほしい!どこで手に入る?熱湯もOK?

用途に合わせたオススメの水筒を一挙公開!【小学生の男の子向け】

クーラーが苦手って言いにくい!我慢するべき?いい方法はある?

赤ちゃんと迎える初めての夏!エアコンを使うとき気をつけたいこと

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。