小さいお子さんは外で遊ぶことが大好きな子が多いかと思います。
あるいは外で遊ぶのが好きではなくても、窓際でよく遊んでいるから
日が当たる場所にいる時間が長いお子さんもいるでしょう。
散歩でも紫外線を
浴びてしまうものですから、もしかしてかなり日焼けしているのかも…?
と思っているご両親もいるかと思います。
前は白かった肌がなんだか黒くなっている!?
大人になっても黒いまま!?と不安になる方もいるでしょう。
日焼けによる大人と子供のダメージの差、赤と黒の色から
判断する影響と対処法をご説明します。
最近子供の日焼けが気になってきたご両親へ
読んでいただきたい記事になっています。
~子供が日焼けで受けるダメージは大人とどうちがうの!?~
子供の肌は、大人の半分程度の薄さしかありません。
肌細胞の動きは活発ですが、機能が未熟であり異変が起きやすいです。
紫外線のダメージ量によっては細胞など遺伝子が正常に戻らないこともあります。
今から蓄積された紫外線からのダメージによってお子さんが将来大きくなってから
皮膚がんや目の病気発症の危険を高めてしまっています。
最近の紫外線は少しずつ増えており
「18歳までに生涯の半分の紫外線を浴びる」と言われている程です。
昔のように「たくさん日光浴させた方がいい」「日焼けした肌は子供らしく健康的」
などとは言えない状況になっています。
今の大人世代にはあまり影響がないため実感しにくいかもしれませんが
「面倒だから」「まわりの人達はやってないから」などと思わないでください。
日光浴は気持ちがよく、適度な日光を浴びることは今でも必要です。
しかし、必要以上の紫外線はそれだけ危険が高くなってしまいます。
お子さんの紫外線ケアをぜひしてあげてください。
~日焼けのあとの肌は黒い?赤い?色で判断する影響と対処法~
まずは色で判断する影響について、それぞれのタイプごとにご説明します。
日焼けによって肌が赤くなってしまう方は
紫外線のせいで肌が軽いやけどのような状態になっています。
ほてりや痛みを感じたりするのはそのせいです。
この状態が悪くなってしまうと
水ぶくれ、発熱や頭痛などの症状が出てしまいます。
肌が黒くなりにくいですが、メラニンという肌を守る色素が少ないため
肌内部のダメージはかなり強いです。シミやソバカスの原因になり
皮膚がんや白内障や免疫低下などの影響が出ます。
日焼けによって肌が黒くなってしまう方は
紫外線によってメラニンが生成された状態です。
メラニンが肌を守っているため黒くなるので
痛みもなく、実は日焼けをしているわけでもありません。
とても紫外線耐性が強いということになります。
ですが大量のメラニンはシミやしわの原因になりますし
いいことばかりというわけではありません。
次に対処法についてそれぞれのタイプごとにご説明します。
肌が赤くなる日焼けタイプの方は、まず日焼けをしない対策をしましょう。
日焼け止めを利用してみてください。
子供には難しいでしょうが日傘なども効果がありますよ。
日焼けしてしまった場合は、炎症を抑えるために
赤くなった部分を冷やしてください。痛みを感じなくなったところで
保湿クリームで肌を保護しましょう。
特に顔の場合、できるだけ肌に優しいものを使うようにしてください。
肌が黒くなる日焼けタイプの方も、まず日焼けをしない対策をしましょう。
どんなにガードしても多少の紫外線は浴びてしまうものですが
常時予防するようにすることで肌のターンオーバーを促しやすくなります。
もし美白効果のある乳液などを
使う場合日焼けする前から使うのがポイントです。
~まとめ~
私も小さい頃は
外でよく遊んでいたのでかなり真っ黒になっていました。
ですが年齢や環境などと共に体質も
変化したため今ではかなり白い肌です。
日焼けをして肌が黒くなることもなくなってしまいました。
このように、実は日焼けというのは
体質や年齢によって変わってくるものです。
今は肌が黒くなる、と思っていても年齢や環境の変化で
体質が変わってしまうことはあります。
その時に合った対処法をしてあげてください。
また、赤ちゃん~20代のうちは肌のターンオーバーが活発なため
基本的には肌が白く戻るのが早いです。個人差があるので周りの子と
違うと不安になることもあるかもしれませんが焦ることはありません。
大人のような美白ケアをしてあげるということも必要ありません。
継続して紫外線を浴びていることのないように
してあげれば自然と戻っていきます。
とはいえ日焼け対策はしっかりしてあげてください。