親戚の中でちょっと性格的に合わないという人もいる人もいるかもしれません。
親とは違いそんなに頻繁には関りがないと思いますが、無理なものは無理ですよね。
でも親戚と絶縁をしたいと思っても、いろいろと問題がありそうな感じがしますよね。
私も何十年と会っていない親戚がいますが
会わなくなる前はちょっと苦手なタイプでした。
住んでいるところも遠いというのもありますが
ほぼ会わなくなり今後も会わないでしょう。
ほぼ絶縁状態と同じ様なものですよね。
絶縁したいと思っている親戚に対して何かいい対処方法はあるのでしょうか?
近い親戚に対して絶縁したいと思っている人に3つのアドバイスをしていきましょう。
絶縁したくてもチョット待って!絶縁によって起こり得る親戚問題について
親戚と絶縁をしたからと言って何か問題が起こる事はありません。
もし子供さんがいたとしたらお祝いをしたり
親戚が一般的に出席する結婚式やお葬式などといったものも
出席が出来なくなるでしょう。
絶縁することで全くの他人の様な形になります。
また相続などの問題も人数に入ってこなくなるかもしれません。
絶縁状と言うものを書いてハッキリと絶縁をしたとしたら
何もかもの情報も知らされなくなりますよ。
どうやって対処するのが最善?アドバイスしたい3つのコト
絶縁をするに至るまでに何か対処できることはないのでしょうか?
3つ対処方法をご紹介しましょう。
- 距離をおく
親戚だからと言って頻繁に心境報告をしたりする必要は一切ありません。
どうしてもと言うとき以外は別に会ったり連絡をしたりしなくても良いと思いますよ。
何かしら関わる事があるからよけいに嫌いなのでは? - 親しい親戚に正直に話す。
絶縁したいほど嫌いな事を親戚の中でも親しい人に正直に話すことによって
もしかしたら間に入ってくれるかもしれませんよ。 - 本人に話す。
絶縁したいとまでは言わなくても、あなたのここが嫌と正直に言ってみると
お互い大人なのであれば見直してくれるかもしれません。
まとめ
人それぞれ何か行事事には親戚全員集まらないといけない
というところもありますが、そうでなければかかわらなかったら良いのです。
もし借金であったり暴力など自分に対して
何か関りがあり自分を救えるのであれば絶縁もひとつの手だと思います。
もし親であれば、親という事は変える事は出来ませんが戸籍を外したり
上記にもあげた絶縁状を出して、正式に絶縁と言う形をとることも出来ます。
いくつか方法がある中で、今後の事も考えどれが
一番自分に適しているのか考えましょう。