3学期も終わるとすぐに新しい学年になりますよね。
寂しい気持ちもあるし、次はどんな担任の先生で仲の友達と一緒になれるかな?
などワクワクする気持ちもあるでしょう。
また今一緒にいる仲の良い友達と離れたくないと思う人もいるかもしれません。
私も毎回クラス替えの発表で張り出されるとき心臓がドキドキして
緊張していたのを覚えています。
好きな友達と一緒になると、なんだか安心するんですよね。
クラス替えって先生たちが考えて能力などのバランスなどで決めていると思います。
だから好きな友達と一緒になりたいと思っても無理だろうと思っていませんか?
実は同じクラスになれる方法があるんです。
今回はその方法をご紹介しましょう。
簡単だけど効果抜群?!クラス替えで友達と同じクラスになるおまじない
まずおまじないをするタイミングは、出来るだけ早めに行いましょう!
いくつかあるおまじないの中でも今回は3つご紹介します。
白い紙に緑のペンを使ってクローバーを書いていき
葉のところに同じクラスになりたい人の名前を黒のペンで書きます。
書き終わったら筆箱の中にいれてしまっておきます。
白い紙に、ぶどうの絵を書いて一緒になりたい友達と交換しましょう。
ペア画でおまじない
ペア画と言うのは、自分の画像と友達の画像を合わせ
1枚の絵になる待ち受け画像の事を言います。
そのペア画を待ち受けにすることで、その友達との絆が深まりますよ。
ペア画はアプリもあるので参考にしてみましょう。
より効果UPのために…時間をかけた念入りなおまじない
絶対この友達と一緒になりたい!
と言うときは上記であげた以外に時間をかけたおまじないもあります。
緑の小さい折り紙を用意し、白いほうに一緒になりたい
友達の名前、誕生日、部活etc…その人について知っていることを全部書きましょう。
書き終わったらその折り紙で鶴を折って
クラス替え前日まで自分の部屋の一番高いところにおいておきます。
どのおまじないもそうですが、効果をあげたい時は浄化も大事ですよ!
部屋が散らかっていたらせっかくの効果も半減してしまいます。
ベットの下など普段掃除をしないような所もキレイにしてから
おまじないを始めましょう。
まとめ
クラス替えってそのメンバーで1年を過ごすので、かなり重要ですよね。
クラス替えによって今まで話したことがなかった人とも
友達になれたりして友達の輪が広まりますが、やっぱり仲のいい友達とは
一緒になりたいですよね。
一緒になりたい友達がいる人は、一度おまじないを試してみましょう!
おまじないが叶うといいですね。