多くの女性が悩みのひとつである「PMS」ですが、皆さんはどうでしょうか。
ちなみにPMSとは、月経前症候群と言われ生理前や生理が始まってからに
体調を崩したり情緒が不安定になる症状の事を言います。
ひどい人は排卵痛や気持ちが悪くなったりなど
仕事を休まないといけないぐらいまでなっている人もいますよね。
「毎月あるので、本当に女性って大変・・・。」
私はほぼ何もないのですが、たまに来る生理痛が本当にしんどいです。
でもいつかはなくなるものですが、まだまだなくなってもらうと困るんですよね。
このPMSって何が原因でいろんな症状が起きるんでしょうか?
またこのつらさをやわらげる方法はないのでしょうか?
今回はPMSについていろいろと知っていきましょう。
PMSによる様々な症状
PMSの症状はひとそれぞれです。
まずは体の面からの症状を見てみましょう。
- 肌荒れ(ニキビ、毛穴が開く、皮脂の分泌が多くなるなど)
- むくみ
- 腹痛
- 下痢
- 便秘
- 不眠
- 倦怠感
- 体の冷え
- 気持ちが悪くなる
- 腰痛
- 食欲が増す・なくなる
などがあげられます。
次に精神面からは
- 何もないのにイライラする
- やる気が起きない、無気力
- 憂鬱
- 集中できない
- 怒りやすい
などがあげられます。
またこのような症状から
ストレスが溜まりさらにイライラし悪循環になってしまうこともあります。
ひとつだけの症状だけではなく、いくつか重なって現われることもありますよね。
痛みを和らげるのに効果的な方法
ではつらい症状ですが、やわらげる方法があるのであれば知りたいですよね。
しっかり和らげるのに効果的な方法をご紹介しましょう。
まずPMSが出やすくなるのにも原因があるのです。
それは、不規則な生活習慣です。
食事や睡眠などが乱れてしまうとホルモンのバランスも
崩れてしまいPMSの症状が出やすくなってしまいます。
生理前にしっかりと必要な栄養を摂っていきましょう。
豆、緑黄色野菜、海藻類、植物油脂、種実類、玄米、そばなど
の精製していない穀類などがおススメですよ。
逆に砂糖、塩分、コーヒー・紅茶・日本茶・チョコレートなどの
カフェイン、アルコール、添加物、パン・ケーキ・パスタなどに使われる
脱白した小麦粉はPMSを重くなってしまうので控えるようにしましょう。
まずは規則正しい生活習慣に改善していくことがとても大事となってきます。
また冷えも大敵です!
お風呂もシャワーのみになってしまっている人も多くなっています。
それでは疲れも取れないし、質の良い睡眠も出来ません。
浴槽に使って体を温めリラックスをしましょう。
適度に体を動かすのも大事ですよ。
「そんな時間なんてない!」
という人もいるかもしれませんが、特別にジムなどに行って運動しなくてもいいんです。
お風呂上りに少しストレッチをしてみたり歩くときも大股で歩いてみたり
普段の生活でやっている事を少し変えるだけでも変わってきますよ。
まとめ
女性には必ずPMSはついてくるものです。
ですが症状が出ないように、また出たとしても軽くすむようにすることは出来ます。
もし毎月しんどいようなPMSの症状が出ているのであれば
今の生活習慣を見直す良いきっかけだと思いますよ。
生活習慣を規則正しくすれば、PMS以外にもいろんな健康面でもよくなっていきます。
何十年と付き合っていくPMSなので、上手に付き合っていきましょう!